ページ

ラベル 02:Mt.Tamalpais の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 02:Mt.Tamalpais の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月2日月曜日

この絶景を見るべし@マリンのシンボル〜タマルパイアス山

マリンカウンティのシンボル
タマルパイアス山(Mount Tamalpais)
我が家から見えるタマルパイアス山

標高 2,574 ft (785 m)カリフォルニア州立公園に指定されています(Web

州立公園なのですが、その中にはレッドウッドの原生林で有名なミュアウッズ国立公園があります。
マウンテンバイク発祥の地であり、
世界中の車やタイヤのCMで登場する抜群の景色の道、リッジクレスト ブルーバードも、
そして、禅寺で有名なグリーンガルチもあります。

タマルパイアスとはソノマ&マリンカウンティの海岸沿いに6000年も昔から住んでいたと言われる原住民のコーストミウォーク族(Coast Miwok)の言葉で、スリーピングレディーという意味です。
女性が横たわった姿に見えるからだそうです。
ウィキペディア

地元住民にはマウントタムと呼ばれ親しまれていてサンアンセルモの町のシンボルにも使われています。
私のブログのハンドルネームにも使わせていただいてます.....。

写真だけでは、そのすごい景色の臨場感を味わってもらうのは難しいですよね。
今、話題のDJI社の無人航空機システムを使って撮影したのがYouTubeにアップされていたので、まぁ、とにかく見て下さい。
マウント タマルパイアスからのマリンカウンティのパノラマ


Aerial view of Mount Tamalpais Marin County - DJI



【関連記事】
この絶景を見るべし@West Ridgecrest Blvd. その1この絶景を見るべし@West Ridgecrest Blvd. その2
この絶景を見るべし@ウエスト リッジクレスト ブルバード


マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2015年1月31日土曜日

この絶景を見るべし@ウエスト リッジクレスト ブルバード

このブログで『一度はドライブしてみたい道』と、ご紹介した、タマルパイアス山の尾根を走る絶景の道

ウエスト リッジクレスト ブルバード(West Ridgecrest Blvd)

Ridgecrest Blvdには、EastとWestがあるのですが、特にWestは、その眺望が良いことから、車やタイヤのCMにも度々登場することで知られています。
フェアファックス側から ”秘密のボリナスーフェアファックスロード” をドライブして


ボリナスーフェアファックスロードをリッジクレスト ブルバードを目指して走っている途中、右手にはマウンテンバイク発祥の地として有名なリパックロードへと続くPine Mountain Roadの入り口。

【過去記事】


それを通り過ぎどんどんず〜っと登って行くと、左手にアルパイン湖ダム
ダムの上を渡り登って行くと、左手にカタラクト滝のあるローレルデル トレイルの入り口。

【過去記事】


そこを過ぎてどんどん登って行くと、CMの撮影スポットのヘアピンカーブ。
そしてリッジクレストにつながって行き、登りきった所の三叉路でタマルパイアス山登山口方面のWest Ridgecrest Blvd を走り


East Ridgecrest Blvdに入るすぐ手前を右折してPan Toll Roadを降りて行って


1号線に出る

このコースが絶景フルコースです。

【過去記事】


1号線を右側に、つまり北上すると、ボリナスラグーン → ポイントレイズ へと行くことができます。



写真だけでは、そのすごい景色の臨場感を味わってもらうのは難しいよなぁと思っていたところ、今、話題のDJI社の無人航空機システムを使って撮影したのがYouTubeにアップされているのを発見。

そう言えば、こないだホワイトハウスの庭に、違うメーカーのドローンが墜落して大問題になってましたよね....。

まぁ、とにかく見て下さい。ボリナスーフェアファックスロード、アルパイン湖とダム、ヘアピンカーブ、ウエスト リッジクレスト ブルバードのパノラマ

ほんとに素晴らしい景色です。

Alpine Lake, Alpine Dam Marin County CA Mt Tam Ridgecrest Blvd
1936 Ford Truck - DJI

夏になると乾期に入って一面茶色くなってしまいます。

ここをドライブするなら、雨期の今。

湖もクリークも水がいっぱいで、草も緑色でとても綺麗です。

このところポカポカと春の陽気なので、ドライブには最高のお天気。

ここはマウンテンバイクの聖地とも言われている所でもあるので、週末ともなるとサイクリストがいっぱいです。
運転には気を付けて。

【関連記事】



マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2014年12月14日日曜日

大雨の後は....

3日間続いた大雨と強風。とっても大きな嵐でした。
ベイエリアのあちこちで洪水や倒木の被害がでていますね。

でもこの大雨のおかげで、底が見えかけていた、マリン カウンティにある7ヶ所の貯水池の水量が84%まで戻ったそうです。

今シーズンに入って、22.53インチ(約57cm)の降雨量で、例年の平均降雨量の2倍も降ったことになるんだそうです。

今月12月だけみても、12月12日現在ですでに14.53インチ(約37cm)の降雨量で、12月の一ヶ月分に降る雨量の平均を5インチ(約13cm)もオーバーしているそうです。


ストームがピークだった12月11日(木)にマリン カウンティ内で一番雨が多かったのがタマルパイアス山の8インチ、次がノバトの6インチだったそうです。
1時間以上停電したのは3,000件とのことでした。


ミルバレーからタマルパイアス山に行く、ハイウェイ1は、ミュアウッズに行くパノラミックハイウェイに分かれるところから崖崩れで通行止になっています。




前にも書きましたが、大雨の後に人出が多いところと言えば、タマルパイアス山の滝 カタラクト フォールですね。
今行くと、滝の水量も多くとっても綺麗なんじゃないでしょうか。

そして、クリークの水量も増えたんで、サーモンの遡上が見られる可能性大ですね。



【関連記事】
一日20ガロンの節水をしよう
ローレルデル トレイルとカタラクト滝
カタラクトフォール

大雨でサーモンが戻ってきた!

マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2014年10月12日日曜日

マウンテンバイク発祥の地 その2〜Repack Road

マウンテンバイク発祥の地 その1〜Fairfaxからの続き。

そのマウンテンバイク発祥のリパックロードとは、いったいどこだ!ですね。

リパックロードは下の地図の左上の赤丸からスタートして矢印方向に下り中央の赤丸が終点になるのですが、車は入れないので、車で途中まで行ける方法をご紹介します。
車を利用しない場合でもこのルートを使っているバイカーが多いです。

※写真をクリックすると拡大します
Repack TrailともRepack Roadとも呼ばれています


最初からバイクで行く場合は、ざっと見ると、こんな感じでループのコースになります。


フェアファックスのダウンタウンにあるリパックベンチにはこんなのがあります。
リパックロードは全長2マイル(3.2km)高低差1301フィート(396m)
リパックレースの過去最速記録は1977年のゲーリー・フィッシャーの4分22秒。
その時に2位だったのがジョー・ブリーズの4分24秒だったそうです。




No1:フェアファックス ダウンタウン。下の写真、左右の道がBroadway Blvd。サンアンセルモ方面からの場合、Bolinas Roadで左折し矢印方向(上の地図)へ進む。


Bolinas RoadをGestalt Haus Fairfax も Repackベンチも通り過ぎどんどん行くと、

No2:道路が三叉路になります。中央がキャスケイド ドライブ(Cascade Drive)で、この道の終点が、Cascade Canyon Roadの始まり、つまりRepack RoadのFinish地点になります。
その三叉路の左側の道のボリナス ロード(Bolinas Road)を登って行きます。
三叉路
 
中央のCascade Drive
左側のBolinas Road

No3:Bolinas Roadを結構上までどんどんと車又はバイクで登って行くと

No4:右手にPine Mountain Roadの入り口があります。左前方には駐車場とAzalea Hill Trailの入り口があります。車の場合はここに駐車して、バイクでPine Mountain Roadへ入ります。
途中San Geronimo Ridge Roadに入りまっすぐ。
Pine Mountain Roadの入り口
No5:途中右手にCascade Canyon Roadの入り口が見えます。これがRepack Road/TrailStart地点です。この下り道、石がゴロゴロしているし、地面も乾燥していて滑りやすいし、カーブもあるし....。気をつけて下さい。

No6:Repack Roadを下って行くと、フェアファックスのダウンタウンの三叉路の中央の道Cascade Driveの行き止まり地点 = Repack Road/Trail(Cascade Canyon Road)のFinish地点になります。
ゲートの手前がCascade Driveの行き止まり地点
ゲートの向こう側がRepack RoadのFinish地点
Repack Road/Trailの終点まで来たら、そこからはCascade Drive(車道)をバイクで走ってまっすぐ、そして途中からBolinas Roadに入りフェアファクスのダウンタウンへ。
Gestalt Haus Fairfax でビールを飲んだり、リパックベンチでバイクの
話で盛り上がったりするわけですね。



でわ、Klunkers(クランカーズ)の一人になった気分で、伝説のRepackのダウンヒルを走ってみましょう。
動画がYouTubeにアップされていました。

映像を見ると、上の地図のNo4Azalea Hill Trailの入り口にある駐車場に車を停めて、そこからPine Mountain Roadに入ってRepack Roadの入り口まで走ってスタート(39秒から)しているようです。

今はマウンテンバイクの機能も性能も断然良くなっていて、安全性も操作性も格段にいいのですが、それでも結構怖い....。これ見ていて、どちらかというと、私はいいマウンテンバイクよりGoProが欲しい....。



なんと、伝説の人、チャーリー・ケリーと一緒にRepackを走るという企画の動画まであります。

2011年10月、1976年の第一回目のRepack Raceの35周年を記念して行われたRepack 35 year reunion runの模様。昔の若者!!元気です。でも怖すぎ...川^_^;儿


2014年7月22日火曜日

この絶景を見るべし@West Ridgecrest Blvd. その2

一度はドライブしてみたい道〜West Ridgecrest Blvd.
その2
Bolinas-Fairfax RoadRidgecrest Blvd.が交差する三叉路(地図の中央の赤い丸部分)を左へそのまま Ridgecrest Blvd.に入ります。

木々の茂みのトンネルを抜けるとかの有名なWest Ridgecrest Blvd.になります。

上の地図の赤い矢印の先からはEast Ridgecrest Blvd.になるので、そこまでの約4マイルがWest Ridgecrest Blvd.です。

尾根の起伏の上を突っ走るこのドライブは、まるで空の中を走っているようです。
自動車のCMに出演している気分でドライブが楽しめます。



West Ridgecrest Blvd.をドライブ中、車窓から向こう側に見えるのはボリナスという町、それにボリナスビーチボリナスラグーンです。

そして下に見えるのはスティンソンビーチ
霧が発生した日には幻想的な風景を見ることができます。
雲海のような霧、その下に広がる太平洋、麓のスティンソンビーチ、ボリナスラグーンは絶景です。時々キツネ、コヨーテ、鹿にも遭遇します。飛んでいるイーグルの背中だって見ることができます。ドライブ好きにはたまらない道ですよ。



上の地図の赤い矢印の先からはEast Ridgecrest Blvd.です。そのまままっすぐドライブして行くとタマルパイアス山の頂上まで登れる登山口に到着します。
駐車料金$8です。体力のある人は、ここに車を停めて、山頂まで登山してみましょう。
1時間くらいの登山だったような記憶が....。

一生懸命、山頂まで登るとこんな風景を見ることができます。
霧が出ているので見えませんが、晴れた日だとサンフランシスコのビル群が見えます。
 

下の写真、サンラフェル-リッチモンドブリッジが見えます。ブリッジの左側がサンパブロ湾、右側がサンフランシスコ湾です。



タマルパイアス山の頂上まで行ったら、戻りはこの道をドライブ。
West Ridgecrest Blvd.とEast Ridgecrest Blvd.がぶつかる部分からでているPan Toll Roadという道を降りて行くとスティンソンビーチに出ます。
下の写真、見ての通りこれもまたすごい道でしょ。
ガードレールの無いくねくね下り道、そのうえ絶景なので運転に注意して下さい。

その1&その2で絶景ドライブコースをご紹介しましたが、サンフランシスコ方面から来る場合、フェアファックスまで行くより、こっちの方が近いので101をミルバレー方面で降りて→スティンソンビーチから、先にPan Toll Roadを登ってきて回る逆のコースという手もあるのですが、フェアファックスからのコースの方が断然おすすめです。


タマルパイアス山は784mとそれほど高い山ではないのですが、下界との温度差はやっぱりすごいですよ。
西側の尾根の道がはじまるBolinas-Fairfax RoadRidgecrest Blvd.のぶつかる三叉路付近の、この日の気温が18度で涼しくて気持ちよかったのですが、フェアファックスの町まで降りてくると、なんと31度で暑い日でした。
たった20分ほどで13度も気温差があるのですね。



マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!