ページ

ラベル 02:Tiburon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 02:Tiburon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月23日金曜日

ニシン漁は最盛期〜売ってるところ発見

12月下旬あたりからマリン カウンティのリチャードソン湾ではニシン漁で盛り上がっています。

サウサリートやティブロンの沿岸の岩には子持ち昆布が.....。

1月25日(日)にはサウサリートでニシン祭りも開催されます。


でも、獲れたニシンのほとんどはアジアへ輸出されるんだそうです。
なので、せっかくのニシンや数の子や子持ち昆布はここベイエリアではなかなか手に入りません。

ニシン祭りではサウサリートのレストランがブースを出すので、そこでニシン料理が食べられるそうですが、瞬時に売り切れるのだそうです。


ニシン料理を食べたいという方、ベイエリアの何軒かのレストランにニシンが卸されているそうですよ。
★オークランド:Dopo
★ナパ:Auberge du Soleil
★サンフランシスコ:Hayes Street GrillZuni CafeRintaro




いや、食べに行くんじゃなくて、ニシンを買いたいという場合はこちらで売ってるんだそうです。 
★バークレー:Monterey Fish Market
私がちょくちょく買い物に行っているモントレーマーケットのすぐ近くの人気の魚屋さんです。
ここでニシンを売っているとは...。
扱っている魚の種類がとってもたくさん→こちら
こんな魚屋さんがもっとあればなぁ〜。


★サンフランシスコ:Sea Forger
魚の直売店ですが、メンバー登録をすると、オークランド、サンフランシスコ、サウスベイのピックアップ場所まで配達してくれます。
また、ここは魚釣りツアーとか潮干狩りツアーもやってます→こちら

ニシンが食べられるのは漁が始まってから6〜8週間のみだそうです。
マジで食べてみたいですね。
そういえば、『魔女の宅急便』でカボチャとニシンのパイってのがありましたよね。

【関連記事】
ニシン祭り in サウサリート
今年もマリン カウンティ名物ニシンの産卵!!

マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2015年1月9日金曜日

今年もマリン カウンティ名物ニシンの産卵!!

12月下旬から1月中旬にかけて、サンフランシスコ湾リチャードソン湾タマラス湾ニシンが産卵にやってくるのだそうです。

この辺りにやってくるニシンは太平洋ニシン(Pacific Herring)という種類だそうで、特にニシンの産卵のホットスポットはサウサリートティブロンの間にあるリチャードソン湾です。


へぇ〜ニシンがマリン カウンティに卵を産みにくるのかぁ〜なんて感心している場合ではありません。


ニシンの卵といえば

数の子!!


実は、この辺りでは20〜40年前までは結構なニシンの大群が押し寄せていたらしく、ニシンは大漁だわ、サウサリートティブロンの海岸では子持ち昆布が手づかみでバケツにいっぱい獲れたわで、それはそれはすごかったらしいです。

いいなぁ〜。

獲れた、ニシンや数の子は日本に輸出されていました。



その後、毎年産卵のためにニシンがやって来てはいたそうですが、数も減少し、昔ほど漁をすることはなくなっていたのだそうです。


ところが、昨年の1月、思いもかけぬニシンの大群がやってきて、久々にえっらい大漁だったそうで、ニシンを食べにやってきたカモメ、ペリカン、アシカが半端ない数で、というか記録的な数が観察され、ニュースにまでなりました。
昨年1月の記事→こちら


波打ち際には数の子がプカプカ浮いてたらしいですよ。
岩が白く見えるほど、数の子がび〜っしり産み付けられていたそうですよ。
海岸では子持ち昆布もた〜くさん獲れたそうです。


獲れたニシンはいったいどこで売られてたんでしょうかね....。
今も全部輸出用なのかなぁ。


ニシンの昆布巻き、ニシンの甘露煮......食べたい.....。
数の子、子持ち昆布....、あ〜食べたいなぁ〜なんて、垂涎の眼差しでニュースを見てました。



ということで、来年のシーズンはどんなんだろうと待っていたらあっという間に一年経ち、現在ニシン漁のシーズンに突入しているそうです。

が、昨年ほどの量ではないらしい。


でも

今、サウサリートやティブロンのビーチに行けば

子持ち昆布が拾えるかも


っていうか、一般の人が行って勝手にとってもいいのかよくわかりませんが。
一応、国定公園だったり、州立公園だったりのものはとっちゃいけないし、それから漁業権というのもありますから。
でも、もしかしたらビーチに流れ着いて落ちているようなのがあれば拾ってもいいかも。


前にポイント レイズ国定海浜公園(Point Reyes National Seashore)でビーチに流れ着いた昆布を拾って帰って出汁昆布作った経験あり...川^_^;儿




あ、もう一つ、ニシンと数の子に目が行ってしまいがちですが(笑)、このニシンの産卵によって集まってくる水鳥を見に行くのも、この時期の楽しみの一つなんです。


ワイルドライフ保護地区で、いろいろな水鳥が観察できる場所として有名なところです。
双眼鏡を持って是非見に行って下さい。
で〜〜っかいペリカンとか珍しい水鳥が観察できます。

もちろん海洋哺乳類、アシカやアザラシ、運が良ければイルカも...。

さらに運が良ければ、子持ち昆布をお土産に.....。

今すぐリチャードソン湾へGO〜〜〜!


マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!


2014年5月28日水曜日

釣りとカヤックができる公園@パラダイスビーチパーク

せっかくカヤックをもう一つ買ったので使わねば....、ということでメモリアルデーの3連休で退屈な次男を連れてカヤッキングをしに行きました。
いつもならボリナスにあるボリナスラグーンとか、

ラークスパーにあるRemillard Parkのビーチに行くのですが、

この日はティブロンパラダイス ビーチ パーク(Paradise Beach Park)に行ってきました。
この19エーカーもある公園はさすがお金持ちエリアのティブロンにあるだけあって、とっても奇麗。景色もいいです。対岸にはイーストベイの街並も見えます。
公園内も奇麗に整備してあってとても安全です。
ピクニックエリアもあるので、小さい子供のいる家族連れにも人気です。
BBQグリル、奇麗なトイレ、ウォーターファウンテンもあります。

それに釣り好きにも人気。そう釣りができる桟橋があるのです。
何が釣れるのかと言うと、halibut(オヒョウ)、striped bass(シマスズキ), shark(サメ), perch(スズキの一種), bat ray(エイ), crab(カニ)など。
サメと言っても小さいサメでたぶんホオジロザメではないです。

まぁたまぁ〜にサンフランシスコ湾にもホオジロザメが入ってきてニュースになったりもしていますが、まぁめったにないことです...川^_^;儿 

このお兄さん、こんなにおっきなオヒョウを釣り上げてました。オヒョウってカレイの一種ですよね。いいなぁ、このお兄さんだったら今晩はムニエルですかね。
私なら煮付けと骨の唐揚げ(笑)。
上の写真のサイン。魚の種類によって、化学物質(水銀とかPCB)の汚染度の表示がしてあります。左の緑のグループは食べてもオッケー。右側の赤いグループは食べない方がいい魚。特に、18才〜45才の女性と子供は緑のグループの魚を食べましょうって書かれています。

この日は、カヤッキングを頑張るため、クラビングのバスケットは持って行きませんでしが、クラビングしている人達もいました。




さて、お弁当に持って行ったサンドイッチを食べ、腹ごしらえもできたんで、カヤッキング開始です。
ここはカヤックやカヌーもできるように下の写真のように海へのアプローチがあります。
駐車場は丘の上になり、海辺のパークまでは下りの道を歩いて行きますが、カヤックやカヌーを積んでいる車はアプローチまで入って荷物を下ろすことができます。

残念ながら、漕いでいる最中は必死で写真撮影不可(笑)
カヤッキングをしていると、アザラシアシカが泳ぎながらついて来るんですよ。これがまたかわいい。たま〜にサンフランシスコ湾でイルカを見かけることがあるので、運が良ければイルカも見られるかもしれませんね。

ちなみに、ここのビーチは泳いでもいいそうです。


この公園は結構空いています。週末もえらい混雑することはありません。
犬が禁止なのと高いパーキング料金のせいだろうなぁと思います。
でも、そのおかげで、公園の美しさを保ち、景色の良い混雑していないリラックスして楽しめる場所になっているのでしょうね。

サンフランシスコからも近い穴場パークです。

Paradise Beach Park
3450 Paradise Drive, Tiburon
(415)435-9212
Yelp

開園時間:
 March 9 - May 25: 7am〜7pm
 May 26 - September 1: 7am8pm
 September 2 - November 1: 7am7pm
 November 2 - March 7, 2015: 8am5pm

パーキング:
 月〜木:$8
 週末&祝日:$10
 冬は$5

【注意】
★犬は立入り禁止です。
★たまぁ〜に、イベントや結婚式の予約が入って使用できないこともあるので、電話で確認しましょう。
★団体でピニックテーブルを使用したい場合は事前に電話予約(有料)をすることをおすすめします。

【関連記事】
また買ってしまった....カヤック


マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2012年2月25日土曜日

寿司グルメ

久々に会った友人とミルバレーにある寿司グルメにランチに行ってきました。
ここは日本人のご夫婦の経営で本物のおいしいお寿司が食べられます。実はこちらの息子さんとうちの息子が合気道道場で一緒だったのと、奥さんが同じ関西出身で同い年。とても気さくで良い方です。

で、お酒が好きな友人は棚に並ぶ久保田を発見。この日は私がドライバーですから、お酒飲める〜〜〜って嬉しそうでした。彼女曰く久保田美味しいらしいです。
昼間っから酒飲んでます
新潟の”久保田”おいしいらしいです
さて、何を食べようかとランチメニューを眺めていたら、二人の20才と25才(笑)のお誕生日のお祝いに今日はパァ〜〜ッと寿司食べようと言う事になり、昼間っから贅沢にもにぎりを注文。なんと最初は大トロとトロとウニから....。
ぺちゃくちゃと尽きないおしゃべりをしながら食べていたら、酢の物を二種類と、にぎりのメニューに載っているものをほとんど食べてました 川 ̄ー ̄;A"


ここのお寿司は本当に美味しいのです。日本人ご夫妻経営の正真正銘の日本の寿司屋です。
2時間のランチタイム。あ〜幸せだった....。
以前、ここで食べたことがあるのですが、刺身丼だったかちらし丼だったか...丼に盛ったおいしいご飯の上に海藻類とお刺身がたくさん盛られているランチ。美味しかったです。
トロに大トロ
抹茶アイスのサービス!!
この寿司グルメはミルバレーストロベリー ヴィレッジ(Strawberry Village)というショッピングモールの中にあります。ミルバレーにあると言っても、どちらかというと、ティブロンベルベデアとのボーダーの所にあるわけで、ちょっとお高めなお店がいろいろ入っています。

寿司グルメ
800 Redwood Hwy
Ste 215

Mill ValleyCA 94941
(415) 381-8521

2011年10月23日日曜日

エンジェル アイランド

マリン カウンティにあるアメリカ合衆国国家歴史登録財(National Register of Historic Places)をご紹介。

久々に観光スポットのご紹介です。
エンジェル アイランド(Angel Island)はサンフランシスコ湾にあるおっきな島で、カリフォルニア州立公園ですが、島内の建物はアメリカ合衆国国定歴史建造物(National Historic Landmark)に指定されています。ティブロン(Tibron)から船で行けます。
※写真をクリックすると大きくなるはず....

この島は古くは3千年も昔から、1775年にスペイン人が入植するまでの間コースト ミウォークが住んでいました。
1863年、南北戦争の頃には陸軍の基地が作られ、部隊の駐屯所にもなっていました。その後、米西戦争、第一次世界大戦の間は部隊を輸送する基地となっていたそうです。
当時の建物がいろいろと残っていて、見学ができる建物もあります。




1910年〜1940年は移民を受け入れる収容所がありました。移民の多くは中国人ですが、日本からの移民もたくさんいました。建物は博物館になっています。
第二次世界大戦中は日本軍とドイツ軍捕虜収容所になっていたそうです。

その博物館に展示されている日本人移民たちの写真を見て思いますね。勇気のある人たちだなぁって。でも当時は恐れや不安より希望の方が強かったのでしょうね。彼らはベイエリアにいる日系人たちのご先祖様ですね。日系一世です。
ちなみに私のようなのは新一世と言うらしいです。



島で唯一のカフェは港の前にあります。広いピクニックエリアも横にあります。

貸し自転車もありますが、バイキングが好きな人は自転車を持って行きましょう。島内に一カ所カフェがありますが、お弁当を持ってピクニックというのもいいかもしれません。双眼鏡は必需品。釣りもできるらしいです。


エンジェル アイランドの情報はこちらから
行き帰りにティブロンのダウンタウンを是非散策してみて下さい。おしゃれなお店がたくさんあります。
マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2011年8月2日火曜日

ロビン・ウィリアムズ

ロビン・ウィリアムズ(Robin Williams)はティブロン(Tiburon)で育ちケントフィールド(Kentfield)にあるマリン大学(College of Marin)で演劇の勉強をしています。
なんと、ダンナの高校時代の親友のお兄さんが演劇部の同級生で、大学の演劇仲間とつるんで時々うろうろしているのが目撃されています。←(ダンナ談)


私は二度目撃。一度目はサン アンセルモのカフェ。ジーンズにTシャツとラフなスタイルでコーヒーを買いに入ってきました。で、高級感漂うそのジーンズとTシャツ姿で、普通の人ではないとすぐわかるオーラがでてました(笑)
もう一目でわかりますあっ!!ロビンだぁ〜〜っ


二度目は車の運転中、赤信号で待っていたら、隣の車線で同じく信号待ちの車のドライバーが彼で、ベンツの黒のGクラス。


サンフランシスコの自宅の庭木が動物や恐竜の形に刈り込まれていてなんともかわいいのです。
離婚後、しょっちゅうサンアンセルモ周辺で目撃されるので、この辺に引っ越してきたんじゃない?ともっぱらの噂です。


クリックしてね!
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村 旅行ブログ アメリカ旅行へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ