ページ

ラベル 01:Point Reyes Area の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 01:Point Reyes Area の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月18日水曜日

アボッツラグーン@Point Reyes National Seashore

バレンタインデーの週末のサンフランシスコ ベイエリアは気温が25度を超え、とても暑い異常気象でした。公園もビーチも人でいっぱい。
でもって、月曜日はプレジデントーデーで祝日。

世間では3連休でしたが、学校は一週間丸々お休みという、スキーウィーク、いやプレジデントウィーク。
でも今年は暖冬でタホも雪が少ないらしく、楽しいスキーウィークとはいかないらしいです。



月曜日も朝からいい天気で暑かったんで、家族も揃ってるし、みんなでPoint Reyes National Seashore(ポイントレイズ国定海浜公園)のビーチへハイキングへ行ってきました。

ポイントレイズは今がワイルドライフの観察シーズン真っ盛りです




ステイトパーク → ナショナルパークの道は、よそから来た車が多かったせいか、運転遅いし....。

こういう道では時々バックミラーを確認して、自分の前には車は走ってないのに、自分の後ろには車が数珠繋ぎになっていたら、路肩に車を止めて、後ろの車を先に行かせてあげて下さい....<(_ _)>



OlemaInvernessPoint Reyes Staionもすごい車と人。
普段、混む時に行くことはないので、あの辺にあれだけ人と車がいるの初めて見ました。


こりゃぁドレイクスビーチに行ったらすごい人だろうから違うところへ行こうということになり、まだ行ったことのない場所へ行ってみることにしました。


Inverness(インヴァネス)までは晴天だったんですが、そこから先は、霧が発生していて真っ白...。
あれぇ〜〜、こりゃぁ寒いかもよ....。

目的地に到着して車から降りたら、やっぱり寒かった。
ジャケットを着込み、双眼鏡を首に掛け、出発です。

Abbotts Lagoon Trailhead(アボッツ ラグーン トレイルヘッド)
↓拡大図
駐車場からラグーンを通りビーチまで片道2マイル(3.2km)のトレイルです。


双眼鏡を片手に野鳥観察。
それはそれはたくさんの鳥で...
トレイルではいろんな種類のすずめが多かったですね。

頭の羽が特徴的なカリフォルニア クエール(California quailを発見しました。
うずらです。

日本のうずらとはずいぶんと違います。
私が撮った写真はぼけているので、その下にウィペディアの写真を....。

ちなみに ”うずら” は、カリフォルニア州の鳥なので、獲ったら捕まります。
ウィキペディアより



寒い寒いと言いながら歩いていたのですが、往復7km近くも歩いてビーチを散歩したら汗が出てきました。いい運動になりました。
ラグーンやビーチへ行くと、ペリカンやらカモメやら、その他の水鳥がうようよと...。
ここにはゾウアザラシはいませんでした。チムニーロックへ行けばうようよいます。
あまり知られていないトレイルなのか、人がすごく少なかったです。寒かったってのもあるかもしれませんが。

双眼鏡でずっと太平洋を眺めていたんですが、この日はクジラは発見できず。


たらふくブランチを食べてから家を出発し、車の中で散々スナックを食べたにもかかわらず、やっぱり7kmも歩くとティーンエイジャーはお腹がすくんですね。


帰り道、”お腹が空いて歩けません....ハンバーガーが食べたい” とブツブツと文句をいう長男と次男。


仕方ないなぁ〜と、マリンサンファームズへ。
もう3時すぎてたのに、外のテーブルも店内のテーブルもお客さんでいっぱいでした。
食べている最中も、お肉を買いに来るお客さんがひっきりなしに出入りしていました。



息子たちはブルーチーズ入りハンバーガーとポークラードで揚げたフレンチフライ。

Point Reyes Farmstead Cheese CompanyのブルーチーズWeb)(Yelp
ここのブルーチーズは有名で、ファーマーズマーケットでも人気です。
マリンサンファームズのお肉は100%Grass Fed Beef(牧草飼育 牛) (Web)
サイドのサラダはマリンオーガニックのレタス(記事




マウントタムと夫はビーフサンドイッチ
100%Grass Fed Beef(牧草飼育 牛)、ファイアーロースト アナハイムチリ、ポータベラマッシュルーム、レッドオニオン、パプリカ&ホースラディッシュ入りアイオリソース。

チリが辛くて舌がビリビリでしたが、美味しかったです。

帰りの車中、歩き疲れとハンバーガーでお腹いっぱいの長男&次男は爆睡。

iPhone のヘルス アプリの万歩計を見てみると8km近く歩いてました。
ど〜りでふくらはぎがだるいわけだ....。



クリックありがとう!
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
こっちもよろしく!

2014年12月3日水曜日

ポイントレイズへドライブ

昨年の10月に追突事故にあって、トランクの床は盛り上がり、右側のドアが前も後ろも開かなくなった私のGolf。

それでも頑丈な車だったおかげで、エンジンも外見も全く問題がなかったんで、買い戻してなんとかこの1年乗っていました(笑)


でも、やっぱり右側のドアの開閉が大変なのに疲れ果て....
感謝祭の連休中に車を買ってしまった....川^_^;儿

となるとやっぱりドライブしたくなりますよね。

マリン カウンティでドライブするなら、延々と広がる地平線、太平洋に向かうまっすぐの道、飛ばし放題のポイントレイズ(Point Reyes)しかありません(笑)。

雨上がりで、青空がのぞいてとてもきれい。
ポイントレイズ国定海浜公園内にある広い広い牧場には乳牛が放牧されているのですが、と〜ってもかわいらしい子牛がいっぱいでした。
エルクの群れもいましたよ。


下の写真はPoint Reyes North Beach

下の地図の左側のPoint Reyes BeachSouth BeachNorth Beachとあって、あわせて11マイル(約17km)の海岸線です。
その景色は絵に描いたようで本当に感動的です。

ポイント レイズ ビーチ
サーフィンも遊泳も禁止!!

Sneaker Waves

と呼ばれているとっても恐ろしい波に要注意です。

波打ち際を散歩していて、または岩場の上を歩いていて、じわじわと押し寄せてくる、予想外の強い波に海中に引きずり込まれ行方不明になった人、溺れて亡くなった人がいるビーチとして知られていて、景色は雄大で感動的なのですが、波打ち際には近寄らないようにした方が良いところです。

Sneaker Wavesの映像がYouTubeにアップされいたので
こういった波が、何波も続けてくるため、引き波にさらわれて海中に引きずられます。
海中に引きずられてしまうと、このあたりの海は海水温が年中平均15度です。
そして潮流が非常に早く、あっという間に流されます。
その上、ホオジロザメの生息地と3拍子揃っているので、非常に危険。
大きな流木に当たったりして怪我をする人もいるそうです。
Point Reyes Beachでは水際に行かず、ビーチの中央を歩きましょう。

1分8秒あたりから



下の写真はDrakes Beach
ポイント レイズ ビーチの反対側にあるドレイクス ビーチは湾になっているため、波は比較的穏やかで、水際で遊べます。
でも海水温は低いです。

このドレイクス ビーチは1579年6月17日、海賊のフランシス・ドレイクのゴールデンハインド号が世界一周航海の途中に船の修理のために停泊したビーチとして知られています。

【関連記事】
ポイントレイズ国定海浜公園
この絶景を見るべし@Point Reyes National Seashore





ビーチを散々歩き回ってお腹が空いたんで、ポイント レイズ ステーションという町に寄って、
Bovine Bakeryへ。ここも結構知られているベーカリーです。

ラズベリー&アーモンドタルト、メキシカンチョコレートブレッドプディング。
この大きさでひとつ$3は安いです。
ここのチャイティーは舌がピリピリするほどスパイスが効いてて私の好みです。

家に戻ったら夕食はもちろん感謝祭ディナーの残り物ビュッフェです(笑)
やっとこの日で全部食べ終わりました。

【関連記事】
ポイント レイズ ステーション
ポイント レイズ ステーション その2


マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2014年3月5日水曜日

マリンカウンティのグルメを思う存分味わった日

マリンカウンティのグルメを楽しもう!!
とサンフランシスコからお友達が遊びにやってきました。
私を入れて7人。2台の車に分乗し、ポイント レイズ ステーションへ出発。

Toby'sというマーケットで、ミルク好きの友人がストラウス(Straus)の牛乳を購入。
オーガニック&クリープトップの有名な牛乳です。
ストラウスの牛乳はガラス瓶入り。蓋をあけると、こってりクリームが。
まず、指でクリームをすくって食べる、それからごっくごっくと牛乳を飲む。
牛乳好きの友人は ”感動的な美味しさだ” と、でっかい瓶ごと立ち飲みしておりました。
ちなみに女性.....。
11250 15479 Highway One Point Reyes Station, CA 94956
(415) 663 1223


牛乳ときたら次はチーズでしょ。
Cowgirl Creameryでおいしいチーズを食べましょう。
サンフランシスコのフェリービルディングにもお店がありますが、ここが本店で工場もあります。
シープミルクの生わさびいり生チーズを試食。わさびとチーズねぇと半信半疑で食べてみたら、お、美味しい...。
804th Street Point Reyes Station, CA 9496
(415) 663-9335
営業:水〜日:10am〜6pm


さて、この日の本命はオイスターです。ポイントレイズステーションから車で10分ほどのところにあるTomales Bay Oyster Companyへ。
お天気だと朝早くに行かないと、すぐに混雑するのですが、この日は朝から小雨だったので、朝の10時過ぎでもがらがら。

BBQ用にスモールサイズを1袋、生食用にミディアムサイズを1袋、ちなみにオイスターは1袋50ヶ入り。そして白ワイン蒸し用にクラムを2袋購入。合計140ドル。
Tomales Bay Oyster Companyより
あんまりガラガラだったからなのか、1袋3ドルの氷を2袋もサービスしてくれました。
本当は近所のビーチでピクニック&BBQをしようと準備していたんですが、雨が降ったりやんだりのお天気だったので、急きょ予定を変更して我家へ。
庭で大宴会が始まりました。
15479 Highway One Marshall, CA 94960
(415) 663-1241

この日のためにシャッキングナイフ手袋を入手。数日前から参加者みんなでYoutubeでイメージトレーニング(笑)。成果はあったような。でもオイスター100個は結構大変。


まず、生食におすすめのミディアムサイズのオイスター。ホットソースとレモンジュースというのがこちらでは一般的な食べ方ですが、やっぱり日本人はこれだよなということで、ポン酢、大根おろし、ねぎ、一味を混ぜてオイスターに乗っけて......。
いやー、ブログで味がお伝えできないのが非常に残念(笑)。
みなさん、口の中に放り込むなり、あまりの美味しさに泣きそうな表情をしてました。

次に、BBQ用におすすめということで購入したスモールサイズのオイスター。
バター、イタリアンパセリ、チャイブ、塩、コショウ、レモンジュース、ガーリックを混ぜたものを乗っけて焼きます。ついでにバゲットにも塗って焼きました。
もう大変です。うまい!

さて、2袋も買ったクラム白ワイン蒸しにしないと。帰ってきてすぐに塩水につけて砂だしをしておいたクラム
オリーブオイルを熱して、みじん切りのガーリックを炒め、そこへクラムを投入。ちょっと炒めて、庭でとれたマイヤーレモンをしぼってそのまま放り込んで、もちろんカリフォルニア ワイン カントリーのお膝元ですから、そのシャルドネをドボドボと惜しげも無く注ぎ込み、ふたをしてクラムの殻が開くのを待ちます。
ほんの数分待って、蓋をあけ、上から黒胡椒をミルでガリガリと。

肉厚でプリプリでめちゃうまのクラムでした。これ結構たくさんあったんですが、瞬間的に無くなりました。あとに残ったスープも、バゲットですくって食べ、ほんとにきれ〜になくなりました。

牡蠣と言えばこれだろ、と土手鍋まで作りました。
八丁味噌、白みそ、酒、みりん、砂糖、生姜汁で合わせ味噌を作り、昆布出汁で野菜とオイスターとうどんをぐつぐつと煮込んで。
いやまた、これが体が暖まって美味しかった。
ほかに、サラダとおにぎりも用意しましたから....、いったいどれだけ食ったら気が済むんだというくらい食べたような...。

ところがです、まだ食べないといけないものがありました。
スモア(S'more)
BBQでこれを外したらいけません。BBQをしたら絶対にこれをしないとアメリカでは大ブーイングが起こるほど大事な〆の食べ物です。

マシュマロをきれいにゴールデンブラウンにローストして
チョコレートもちょっと温めて溶かし気味にして
その二つをグラハムクラッカーで挟んで食べる
アメリカでは伝統の国民的おやつ。

マシュマロは火に近づけ過ぎると火だるまになるので、ほどよく離して辛抱強くゴールデンブラウンになるまでひたすら焼き続けます。
奇麗なゴールデンブラウンに焼けたら、見て見てとみんなみ見せましょう。みんなから尊敬されます(笑)。
マリンカウンティのグルメな食材を堪能した一日でした。夏になったら、ビーチでまたしないと。

【関連記事】
オイスターを食べに行こう!
豪華版クラムチャウダー&オイスター
サンフランシスコ フェリービルディング
ストラウス
マーシャル、タマラス、ディロンビーチ
ポイントレイズステーション
ポイントレイズステーション その2

マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!


2014年2月4日火曜日

マリンカウンティ必見の場所 ポイント レイズ ナショナル シーショア

このブログでも何度もとりあげているポイント レイズ ナショナル シーショアに行って来ました。ものすごくお天気の良い暖かな日で観光日和の一日でした。青い空と太平洋がとても奇麗。

サンフランシスコ ベイエリアで大自然が拝める所と言えばやはりここですね。サンフランシスコまで来ていて、マリンカウンティに来ないと半分損してますよ。

ポイント レイズ ナショナル シーショア観光シーズンは11月下旬〜3月下旬頃まで。
そう、今がその真ただ中なのです。オススメです。

シーズン中(今年は12月28日〜4月中旬)の週末と祝日はドレイクスビーチまでしか車は入ることができません
ドレイクスビーチの駐車場(無料)に車を停めて、シャトルバスでビューポイントを回ります。ビーチにあるビジターセンター(Kenneth C. Patrick Visitor Center)内でシャトルバスのチケットを購入することができます。
マリンカウンティからサンフランシスコ国際空港まで走っているマリンエアポーターが15分間隔でグルグルと回ってくれています。


★シャトルバスのチケット:5ドル(16才以下は無料)
★チケットの販売時間:午前9時半〜午後3時まで
★観光コース:ドレイクスビーチライトハウスチムニーロックドレイクスビーチ
 1)ドレイクビーチ出発の行きの最終シャトルバス:午後3時半
 2)ライトハウス出発の最終シャトルバス:午後5時
 3)チムニーロック出発の帰りの最終シャトルバス:午後5時半
シャトルバスは15分間隔で出ています。料金は最初に5ドル支払うだけです。
★ドレイクスビーチでは飲食はオッケーですが、この場所以降は食べ物は禁止です。
途中、ハイキングトレイルを散策しなければ、2時間半〜3時間コースです。でも、ここは景色だけではなく、野生の植物を見たり、野生動物との遭遇を楽しむ場所でもあるので、時間に余裕を持って出発した方が、断然楽しめます。
歩きやすい靴、フリースかダウンジャケット、水、カメラ、双眼鏡をお忘れなく。


でわ、下の写真。1579年かの有名なサー フランシス・ドレイク船長のゴールデン ハインド号がやってきたドレイクスビーチです。どんだけ広いか実際に見に行って下さい。
まさにBreathtaking Viewです。

このビーチは湾になっているので、夏はパチャパチャと水遊び程度はできます。でも泳ぐのはちょっと無理ですね。なんせ海水温がめちゃくちゃ低いので。夏の風のない天気が良い日などは、ビーチはピクニック客でいっぱいになります。
ここの駐車場からシャトルバスに乗ってほんの数分でライトハウスの駐車場に到着。
バス停からライトハウスまでの数分の道のりも絵に描かれたような景色。
ポイント レイズビーチです。
ライトハウス ビジターセンターは歴史資料館にもなっています。
きれいな景色にほ〜〜っとしているのもつかの間、ライトハウスに到達するには300段の階段が待ってます。ま、行きは下りでスイスイですが、帰りがね....。

このライトハウスは1870年から1975年までの105年間使われていました。
現在ではグレーホエール(コククジラ)を見ることができるホエールウォッチングの穴場として知られています。

ライトハウスから、太平洋の水平線を眺めると、地球の丸みを感じられますよ。

いや〜年取ったなぁと実感しました。前回来たときは帰りもへこたれることはなかったんですが、さすがに途中で息切れ。

さて、ガクガクと笑った状態の膝を引きずりながら(笑)バス停に戻り、次の目的地のチムニーロックへ。ここではゾウアザラシの群れを見ることができます。

左の赤丸のバス停から中央の赤丸の展望台まで徒歩7〜8分。
バス停から展望台までの景色がきれい。
中央の赤丸の展望台から前方の崖の下のビーチを見ると、いるいるゾウアザラシの大群
この日は700頭とか。多い日は1400頭とか....。ビーチの砂が見えなくなるほどゾウアザラシで埋まっているのを見たことがあります。そういう時は鳴き声がうるさくて、話し声が聞こえないほどです。
ちょうど今は出産のシーズンで、可愛いゾウアザラシの赤ちゃんがおっぱいを飲んでいる姿を望遠鏡で見ることができます。
この展望台から3つ目の赤丸の所までずっと歩いて行くと、そこがチムニーロック。

出産シーズンのこの時期は、ここチムニーロックのビーチだけでなく、ポイントレイズ内のあちこちのビーチで子連れのゾウアザラシ、アザラシ、アシカなどを見かけることがあります。その場合は、100フィート(30m)以上離れないといけないことになっています。また、シーズン中は犬の立ち入りが禁止になっていることが多いです。

ゾウアザラシは足ないし...と油断したらえらい目にあいます。走る(?)とすごい早いの。それに半端なくデカいし。


また、この辺りをハイキングしていると、景色だけでなく、ここだけにしか生えてないという珍しい野生の草花も楽しむことができます。

さて、シャトルバスで移動していると野生動物に遭遇します。
ポイントレイズにはカリフォルニア州にしかいないトゥールエルク(Tule Elk)が生息しています。
ウィキペディア
ウィキペディア
この日もたくさんのトゥールエルクを見ることができました。ホントに大っきい。車サイズ。Tule(トゥール)とはアメリカ南西部の湿地帯に分布する、カヤツリグサ科ホタルイ属(Scirpus)の多年草の総称で、このエルクはそのトゥールが生えている地域に生息しているアメリカアカシカの一種なんだそうです。

1849年のゴールドラッシュ以降、乱獲により1870年代始めには絶滅したと考えれていました。ところが1874年に数等からなる群れが発見されてから後の保護政策のおかげで、現在では4,000頭が確認されているそうです。


【関連記事】
ポイントレイズ国定海浜公園
この絶景を見るべし@Point Reyes National Seashore


 マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!