ページ

ラベル 03:San Francisco の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 03:San Francisco の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月12日月曜日

フリートウィークとラーメンとギラデリ

今年も次男と二人、サンフランシスコへFleet Weekのイベントに行ってきました。

今年は空母は来ず、次男がっかり...。

USS SOMERSET, LPD 25というドック型輸送揚陸艦とやらを見学して来ました。→ウィキペディア

朝8時のバスに乗り、9時にサンフランシスコに到着。

9時から見学が始まるということで、9時15分の到着でしたが30分待ちで入れました。

今年は昨年より早めに出かけたので2時間待ちをせずに済みました。

予報では霧が出て最高気温は21度とのことでしたが、10時頃には霧も晴れ、えらい暑くなりました。
デッキから眺めるサンフランシスコのオフィス街の高層ビル、ベイブリッジ、AT&T Ball Park
レスキュー用のヘリコプターで次男が操縦席でうれしそーに操縦桿を握ってる間、私は後ろの席でいろいろ見学。

例年のフリートウィークではあまりの混雑で海沿いのレストランはどこもいっぱい、エアショーも人混みの中で立ったまま見学でヘトヘトになるんで、今年はちょっと作戦変更。


シップツアーの後、フェリービルディングとか、ピア39とか、フィッシャーマンズワーフとか、
観光客やらフリートウィークに来た人やらでごった返すところへは行かず、オフィス街のエンバカデロ センター ビルの中でレストランを探しました。


予想通りガラガラでとってもスムーズにランチにありつけました。


このエンバカデロ センター ビルは4つあるんですが、この日はエンバカデロ センター ビル 3の1階にあるKirimachi Ramenというラーメン屋さんに行ってみました。


No.1 Ramenと、冷やし中華と、ポキ丼を注文。
サンフランシスコで冷やし中華が食べられるなんて思ってもみませんでした。
どれも美味しかった〜〜〜〜。
ゆっくり食事と休憩ができたんで、フェリービルディング前からストリートカーに乗り、フィッシャーマンズワーフで下車。


フィッシャマンズワーフの奥の奥まで、てくてくと歩いて行くと、ビーチに出ます。
ビーチ前のアクアティック パークの芝生の上に寝転がって、エアショーもゆ〜っくりと堪能。
昼寝までできました(笑)。


この公園の真正面にはアルカトラズ島が見えます。そして後ろにはギラデリスクエアがあります。
このエアショーは12時半〜4時までと結構長く、6〜7チームのショーがあります。
でもやっぱり見ものは、ユナイテッド航空のジャンボがゴールデンゲートブリッジの真上を飛ぶのとブルーエンジェルスですね。

ブルーエンジェルスが観客の後方からサンフランシスコ湾に向かって飛んで来る時に、音速を超えた時に現れると言われているヴェイパーコーンが見えるんですが、これがほんとかっこいい(笑)
ジェット機の後ろにできる雲のリングみたいなの.....。
YouTubeにもうアップされていたんで....


ブルーエンジェルスも見て、昼寝もできて、すっきりしたんで、デザートタイムは、もちろんギラデリスクエアに行かねば。

Ghirardelli Chocolate Company1852年創業のアメリカ(サンフランシスコ)の有名老舗チョコレートブランドです。

ここに来てこれを食べなかったら何しに行ったんじゃと言われます。

スクエアの2階に行くとカフェもありますが、1階のGhiradelli On-The-Goへ行ってみました。
まず、メニューを見るべし→メニュー

食べたいでしょ.....川^_^;儿
私はNob Hill Chillというチョコレートシェイク、次男はOcean Beachというシーソルト キャラメル サンデー。


めちゃうまでございました
デザートを平らげ、ストリートカーに乗り、フェリービルディングへ移動。
フェリーに乗ってマリン カウンティまで帰りました。

フェリーから見るサンフランシスコ湾のサンセットは、それはそれは美しかった。
その美しいサンセットをチラ見しただけで、1時間フェリーに乗っている間、次男も私も爆睡。

来年のフリートウィークはこのコースか、エアショークルーズだな....。

【過去記事】
こちら
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2015年2月9日月曜日

高品質&made in USAで人気のHoodie


2011年に設立されたAmerican Giantというアパレルメーカー。

今、流行りのStartupというやつです。

ラインナップはフーディーのみ。日本ではパーカーと言うんでしょうか....。

それが、ここのzip up hoodie(ジップアップ フーディー)がとてもいいらしく、口コミでえらい人気なんだそうです。


2012年12月 Slate誌に『This is the greatest hoodie ever made』という記事で紹介されて、全米でブレイクしたんだそうです。


その当時、サンフランシスコ郊外に工場が1つしかなかったんで、注文しても4ヶ月待ちだったそうですよ。


今では、カリフォルニア州に2カ所、ノースカロライナ州 に3カ所の工場があるんで、4ヶ月も待たなくても手に入るそうです。

サンフランシスコには、お店も1店舗でているそうです。



今はフーディー以外にもTシャツ、スエットパンツ、レディースはカーディガンとかジャケットもあるのですが、アパレルメーカーだけどそれだけ....。

どちらかというとフーディーにフォーカスしたメーカー。


なんで、そのzip up hoodie(ジップアップ フーディー)がそんなに人気なのかというと、
 高品質コットン100%で、
 1着2パウンド(900g)以上もあって、(生地がいいってこと)
 普通のスエットシャツと比べてみると厚みが3倍もあって、
 仕立てと縫製がよくって、
 ★フーディーなのに89ドルとえっらい高いけど
 ★Made in Americaで
 ★サンフランシスコ ベースのブランド
だからだそうです。

そして話題性もプラスされてます。
話題性 その1
このブランドを立ち上げた人は、あのメッセンジャーバックのブランドで有名なChromeの社長だった人なんだそうです。
【過去記事】
メッセンジャーバッグ


話題性 その2
商品開発は、元Appleのデザイナーと世界的に有名なデザイナーSteve Mootooとかいうおかた。




デザインと品質とmade in Americaにこだわり、サンフランシスコに1店舗のみで、全米に店舗展開はせず、オンライン販売のみ、そして、派手な宣伝もせず広告も出さず、”口コミ” という販売戦略によって、アメリカで製造しながらも商品の価格を抑えているそうです。

で、その ”口コミ” ですが、友達を紹介して、その友達が購入するときは15%ディスカウント、紹介した人は15ドルのクレジットをもらえるそうです。

なんで今頃ブログに書いているかというと、我が家にその ”口コミ” が届いてきたわけです。
マウントタム夫も息子たちも、欲しいなぁ〜とサイトを見ていたので知りました。

ファッションに疎いもんで、私はちっとも知りませんでした 川^_^;儿


とにかく、品質と縫製がよくて着心地がいいらしいです。
家族内で紹介しあって割引を狙うか....(笑)


American Giant (Web)(Yelp)
Shop
161 Natoma St.
San FranciscoCA 94105
(415) 529-2429

マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2014年12月5日金曜日

行ってきました!在外選挙投票

行ってきました、第47回衆議院議員総選挙 の投票。

アメリカに住むようになってからなんと6回目の在外選挙人証を使っての投票です。

在サンフランシスコ日本国総領事館まで、朝早くから雨がしょぼしょぼと降る中...。

領事館のあるファイナシャル ディストリクトへ、平日に車で行くのはちょっと難しいので、バスを利用しました。

バスでサンフランシスコまで行くなんて初めてでちょっと楽しかったりして。

バスに乗り込むと運転手さんが、”It's on the house today.”

ラッキーなことに、私が利用した路線のバスは、今日は午前9時までに乗車した人は無料でした。

そして、またまたラッキーだったのは、バスの停留所が領事館の入っているビルのすぐ目の前。雨が降ってたから本当に助かりました。

ビルのロビーにはでっかいクリスマスツリーが飾られていました。オフィスビルはどこも競い合うように張り切った飾り付けをしています。

さて、投票所に入ったら、小選挙区制と比例代表制のどちらかだけの投票にしますか?それとも両方の投票をしますか?と聞かれました。
両方するんじゃないんですか??って思ったんですけど、選べるんだそうです。
もちろん、両方投票してきました。


投票用紙を記入する各ブースには全国の選挙区の候補者名簿が入ったフィアルが置かれています。

そのコピーの文字が小さい。名前の漢字が難しい場合、その漢字がはっきり見えない
メガネをかけてみたけど、それでも見えない。仕方ないので、そこだけ”ひらがな”で書きました(笑)。


ちょうど次男のパスポートの更新をしなくてはいけなかったんで、両方の用事を一度に済ませてきました。

投票は12月6日()までなんですが、せめてこんな時の土曜日くらい、パスポートの申請書を受け付けて欲しいよなぁ....そうしたら、混んでる平日に来なくて済むのに...と利用者は勝手なことを思うのです(笑)。



帰りには小雨が降ったり止んだりで、ところどころ青空ものぞいていたので、散歩がてらフェリービルディングまで歩くことにしました。

サンフランシスコ名物ケーブルカーはガラガラ。
 特設スケートリンクもオープンしていました。
 フェリービルディング前ではファーマーズマーケットが

蕪(Turinp)発見。名前がなんと"Tokyo"
その横には、"Satsuma"というみかん、そしてその下には"Fuyu"という柿が...
フェリービルディング前では火曜日、木曜日、土曜日にファーマーズマーケットが開かれます。
火曜日と木曜日はビルの表に数件のテントが並ぶだけですが、土曜日には裏の駐車場スペースまで使って大規模なマーケットが開かれます。

さて、フェリービルディングの中に入って、フェリーの中でランチにしようとAcmeのパンを買って、その辺うろうろとウィンドーショッピング。
フェリーに乗って帰ってきました。



投票はあと2日できます。
在サンフランシスコ日本国総領事館での投票日と時間
★日程:12月3日(水)〜12月6日(土)
★時間:午前9時30分〜午後5時まで
★投票に必要なもの:在外選挙人証,旅券


★住所
Consulate-General of Japan at San Francisco
275 Battery Street, #2100
San Francisco, CA 94111


★問い合わせ先
在サンフランシスコ日本国総領事館 在外選挙係
電話(415)780−6000
http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/top.htm





【関連記事】
もうすぐ投票日だけど在外選挙人証持ってる?
サンフランシスコ フェリービルディング
フェリービルディング その2
マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2014年10月22日水曜日

自転車と歩行者 有料になるかも@ゴールデンゲートブリッジ



ついこないだ、ゴールデンゲートブリッジの通行料を6ドルから7ドルに値上げしたばかりなのに、今後5年間での3300万ドルの予算不足を補うための計画の中に、自転車と歩行者からもゴールデンゲートブリッジの通行料を徴収するという案が出ているんだそうです。


San Francisco Bicycle Coalition(SFBC/サンフランシスコ自転車連合)
Marin County Bicycle Coalition(MCBC/マリンカウンティ自転車連合)
MCBCの説明文(英文)→こちら


排気ガスの排出量の削減、環境問題、人々の健康的なライフスタイル、などなど様々な取り組みを後退させると反対!の声をあげております。

Golden Gate Bridge, Highway and Transportation District (GGBHTD)による2014 Strategic Proposed Financial Planこちら
(該当箇所:8ページ目のNo.27とNo.28)


SFBCとMCBCからのご協力のお願い
1)10月24日(金)に提出する『請願書』に添付する反対の署名が必要です。
署名はこちらを→クリック

2)10月24日(金)午前10時から行われるミーティングに参加しよう。
所:Golden Gate Bridge Toll Plaza

3)Tweet to @ggbridge にツイートしよう。


マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2014年10月14日火曜日

行ってきました〜Fleet Week

行ってきましたフリートウィーク艦船ツアーエアショー

インディアンサマーで、今がサンフランシスコ ベイエリアのベストシーズンなわけで、この日も朝からとても良い天気。良すぎる天気。もう暑くて暑くて....。
日焼け止め塗りましたが、真っ赤です。
昨年は予算削減で中止となりましたが、今年は何となく規模が小さい雰囲気。予算削減の影をまだ引きずっているのですね....。

今年も趣味が同じ(笑)な次男と二人で行く予定だったのですが、急きょマウントタム夫も参加。

え〜〜っ、早く並ばないと大変なことになるって言ってるのに、フェリーターミナルのBlue Bottleでコーヒーを飲まないと気がすまないマウントタム夫。
みなさん片手にコーヒー、片手にこれまた美味しそうなホカホカの焼きたてワッフルをお持ちでした。Blue Bottleは店内でワッフル焼き始めたんですか....。

きのこ専門店で発見しました。今、話題のシーアスパラガス。あれ、名前がシービーンズになってますけど。いろいろな名前で呼ばれているようです。
日本でのホントの名前はアッケシソウこちら

それにしてもパウンド(450g)が16ドルはいいお値段です。
これ栄養あって美味しいらしいんだけど、高いなぁなんてつぶやいていたら、次男が『遠足でお掃除ボランティアに行ったビーチ、い〜〜っぱい生えてたよ 』と。
どこのビーチだ?と問いただす母でした(笑)。今度行ってみよう....。


さて、やっとのことでUSS Americaの停泊しているPier 30へ向かって移動。
ベイブリッジと青空、奇麗ですねぇ。

2012〜2013年にサンフランシスコ ベイで開催されたAmerica's Cupのおかげで、たくさんのボロボロだった埠頭の建物が見違えるほど奇麗になり、いろいろな施設もできました。

さて、艦船見学はいろいろあるのですが、次男の要望で空母一本に絞り、USS Americaの停泊しているPeir 30までフェリービルディングから歩くこと10分弱。ゲートからずーっと向こう側に長蛇の列が見えます。最後尾を求めて歩くこと更に5分。


SFジャイアンツのスタジアムを通り過ぎ、その向こうまで。え〜〜っ。だからBlue Bottleでコーヒーなんか飲んでる場合じゃなかったでしょ〜と文句たらたらの次男と私。


持って行ってたランチのサンドイッチも並んでいる最中に食べ、暑くて暑くて死にそうで、凍らして持っていっていた水もすぐ溶け...、日焼け止めを何度も塗り直し。


前にいたスペインからの観光客、後にいたエストニアの人とお友達になり(笑)、いろいろと話をしながら2時間の待ち時間を紛らわすことができましたが....。


列に並んでいて一番の驚きだったのが、中国人観光客の多いこと。すごかった。

USS Americaの見学は10amからだということでしたが、結局2時間並んで12時にやっと入れました。

空母に入るには、いろいろと持ち物検査があります。
液体は持ち込み不可で、ゲート前でウォーターボトルを空っぽにしないと行けません。バックパック不可。ショルダーバックやポケット内の物、腕時計とベルトを外し籠にいれXレイを通し、人も金属探知機を通ります。
私、髪にとめているバレッタに気づかず、ピーピーと3回通されました。

やっぱり今年のはだいぶ縮小気味で、前回とは違って今年は乗れない、触れない、着れないで、次男は大分不満気味。


見学が終わり、エアショーを見る為にPier 39へ移動したのですが、何せすごい人でストリートカーも長蛇の列、仕方ないので暑いなか歩いて移動。
この日、一日で5マイル(約8km)は歩いたもよう....。しばらく散歩しなくてもいいほど歩いたような気がします。


パトリオット ジェット チーム、ユナイテッド航空のボーイング747の超低空飛行、そしてブルーエンジェルスはかっこ良かった
エアショー→こちら

なんと、日曜日のブルーエンジェルスがYouTubeにもうアップされてます。

来年は、もうちょっと行動予定を練らねば....(笑)



【関連記事 】
フリートウィーク 2014 in SF

【過去記事】
艦船ツアーと航空ショーとアメリカズカップと...1
艦船ツアーと航空ショーとアメリカズカップと...2

航空ショー クルーズ その1
航空ショー クルーズ その2
航空ショー クルーズ その3
フリート ウィーク@艦船見学その4


マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2014年9月30日火曜日

フリートウィーク 2014 in SF

昨年は予算削減で中止となったフリートウィークですが、今年はやるみたい。
サイトにもフリート ウィーク リターンズなんて書いてあるし....。

一昨年のフリートウィークはサンフランシスコジャイアンツのプレーオフゲームと、あのアメリカズカップのレースが重なりとんでもない混雑ぶりでした。

Fleet Week Returns in San Francisco 2014Web
日程:10月9日(水)〜13日(月)

サンフランシスコのあちこちでイベントがあるようですが、目玉は二つ。

Air Showこちら
12時半から始まりますが、目玉のブルーエンジェルスは3時からです。
ブルーエンジェルスはもちろん人気なんですが、それ以外に見ものなのが二つあります。

ひとつはユナイテッド航空 ボーイング747の低空飛行
ゴールデンゲートブリッジにぶつかりそうなくらい低く飛んでくれるんで、見ている人を毎回ヒヤヒヤさせてくれます。

もうひとつは、The Patriots Jet Teamのアクロバット飛行(Web)。
民間のデモンストレーション飛行の チームで、パイロットのほとんどがエアフォース出身。



Nave Ship Tourこちら
アメリカ海軍艦艇のパレードと艦艇学ができます。
いろいろな種類のが来るのですが、日本には無い、圧巻のでかさの空母がやはり見ものです。
巡洋艦などはグループで中の見学だけなんですが、空母の場合は、グループ見学終了後、搭載されている戦車、とか、 戦闘ヘリとかに乗せてもらえます。小さな男の子も、大きな男の子も目の色キラキラです。
空母の中ではネイビーグッズなんかも販売しています。


我家ではフリートウィークで盛り上がるのは次男と私だけなんで、また二人で行こうかなぁと思っています。


【過去記事】
艦船ツアーと航空ショーとアメリカズカップと...1
艦船ツアーと航空ショーとアメリカズカップと...2


航空ショー クルーズ その1

航空ショー クルーズ その2
航空ショー クルーズ その3
フリート ウィーク@艦船見学その4


マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!