ページ

ラベル 03:Sonoma の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 03:Sonoma の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月18日日曜日

今年の夏はイチジク食べ放題でした

4月ごろだったか....、カヤックが趣味の次男を連れてソノマのロシアンリバーに行く道中、
長年欲しかったイチジクの木を買いに、スヌーピーの町で有名なサンタローザのすぐ近くのフルトンという町にある、アーバン ツリー ファーム ナーサリーに立ち寄りました。


こんな遠いところまでわざわざ買いに行かずとも、近所のナーサリーでもイチジクの木は売ってるんですが、木がまだ小さいので何年も待たないと実が食べられない上に、場所柄高い 川^_^;儿。


ここはいろいろな種類のものが揃えてあります。
すぐに実が収穫できるように、ある程度育った木が欲しかったのと、やっぱりソノマだからお値段もベラボーではありません。

ここのナーサリーは品揃えが豊富で見に行くだけでも楽しめます。



さて、イチジクといってもいろんな種類があってびっくりです。色もサイズも果肉もさまざま。


こっちで売られているイチジクって小さくって食べた気がしませんねぇ。
日本のイチジクのようにでっかくって中がしっとりしたのが欲しくていろいろ調べてみました。


その結果、ブラウンターキー(Brown Turkey)というのを購入。
ある程度育って既に実がついているもので、お値段$200ほど。
旦那曰く、お誕生日のプレゼントだそうで....。
イチジクの木をプレゼントしてもらってご機嫌になったところで、目的地のロシアンリバーへ。
この日はとっても暑くって、上流付近のパーキングから川までカヤックを運ぶのがまた大変で....。
水、ベーグル、ぶどう、クッキーをカヤックに積み込んで、これから下流のジョンソンズ ビーチまで2時間かけてカヤッキングです。
次男のカヤッキングの最中、旦那と私は川沿いのコースを2時間近くトレッキングして、ジョンソンズ ビーチ で次男を待ちます。
さて、我が家にやってきたイチジクの木ですが、ある日、下の方に生えている葉っぱが無くなってるのに気付きました。
犯人は↓こいつ
この辺は鹿が庭に入ってきて、植物を食い荒らしてしまうんで、ときどきほうきを振り回しながら追い払うのが結構大変。でかいから怖いし。すごく高くジャンプするし....。
カリフォルニアは雨が降らず深刻な水不足で、庭の水やりや洗車にも制限があり、どこの家の庭の芝や植木も枯れ気味な中、このイチジクの木にだけはせっせと水やりをしました。
米のとぎ汁とか、風呂の残り湯とか....川^_^;儿

おかげで、たくさんの実が生りました(笑)。
とっても美味しい。
来年は、富有柿と梨の木を買おうと計画中。
もちろん、何年も待てませんから、すでに実がついてるやつ。


余談ですが、一番最初の写真のカヤックを積んだ私の車、Volkswagen Jetta SportWagen TDI
規制の40倍もの排ガスを撒き散らかしてる例の車。
すっごく気に入ってるんですけど、運転していて、ものすごく後ろめたい。
あ〜あ〜、しっかりリコールですよね....。


Urban Tree Farm Nursery (Web)
3010 Fulton Road
Fulton, CA 95439
Tel: 707-544-4449

クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2015年1月16日金曜日

執念で見つけてきた小麦粉

『日本の食パンみたいな分厚いふわふわの食パンが食べたい』という子供たちの要望で、じゃぁ自分で焼いてみようかと思って6年前にブレッドメーカーを買いました。

自分で焼いた食パンは好きな厚さに切ることができるし、やっぱり焼きたてはフレッシュでおいしい。
子供たちに大好評でした。

せっかくブレッドメーカーを買ったんだし、食パンしか焼かないのはもったいないということで、次男のリクエストでメロンパンを焼いてみました。

一次発酵までは機械がしてくれ、理想の生地に仕上がるので本当に楽チン。
これで、パン作りにはまり、いろんなのを作るようになりました。


小麦粉は定評のある、Gold Medal(Web)とかKing Arthur(Web)のブレッドフラワーやオールパーパスフラワーを使ったり、また、そこへグルテンを加えたりして。


ところが3年くらい前だったか、Costcoに新たにお目見えしたブレッドフラワーとオールパーパスフラワーを買ってみたところ、これがまた美味しい。今まで自分で焼いていたパンの味や食感がアップグレードしました。

ほ〜〜っ、やっぱり粉でこんなに違うんだぁと実感したりして。
写真左:Organic Artisan Bakers Craft Flour
写真右:Organic Unbleached All Purpose Flour


以来、ず〜っとこの粉をパンに、お菓子に、お料理にと使っていました。

ところが、ある時、この小麦粉が両方ともCostcoの棚から消えてしまいました。


え〜〜っ、困るんですけど....。仕方なく他を使えど、一度あの味や食感を知ってしまうと、もうこの粉じゃないと....という感じですね。


同じことを思っているお客さんがたくさんいたんではないかと....。

昨年のいつごろだったか、Organic Unbleached All Purpose FlourだけがCostcoの棚にまた並び始めました。
でも、Organic Artisan Bakers Craft Flourは未だ戻ってきてません。



この小麦粉は、ユタ州にあるCentral Millingというメーカーのもので、サンフランシスコ ベイエリアのベイカリーの有名どころは、ここの小麦粉を使っているところが結構あるらしいですね。

知りませんでした。知る人ぞ知る有名な粉屋さんだったんですね。

それがCostcoで買えていたありがたみを知らなかったわけです。


Costcoの小麦粉の棚を覗いては、残念そうな顔をしている私を見てか、マウントタム夫が調べてくれました。

それで、Central Millingの小麦粉を扱うサプライヤーが、ソノマ カウンティはペタルマにあるということがわかりました。


なんとラッキーなんでしょう。ペタルマだったらそう遠くはないです。

でも個人に販売しているのかどうかは不明。
とりあえず、行ってみようと一緒に行ってみました。

パンを焼く小麦粉を買いに、夫婦揃って、わざわざペタルマまで片道40分のドライブ。



いろいろなオフィスが入っているビルの1階にそのKeith Giusto Bakery Supplyはありました。
入り口にこんな立て看板があるだけです。
ドアをあけ、恐る恐る中に入ってみると、入り口前にこんな小ミュージアム。
そして、ちっちゃい事務所になっていました。
奥には倉庫があって、でっかい袋を担いだ粉だらけのお兄さんたちが出入りしておりました。


フロアにはCentral Millingのロゴ。
見つけました!100% Organic Artisan Bakers Craft Flour
用途に応じたいろいろな種類の粉があるんですね。

Costcoで販売されていた25パウンド(11.34kg)のは無いです。あれはCostcoサイズ。
売られていたのは
★業務用の50パウンド(22.68kg)
★一般用普通サイズの5パウンド(2.27kg)
★粉の種類→こちら


で、その100% Organic Artisan Bakers Craft Flourのお値段ですが、
5パウンド:$6.84
50パウンド:$42.12

マウントタム夫『50パウンドを買おう』川^_^;儿

でかくて重そうな袋でした。さすがに22キロを持ち上げる自信も体力もないので、力持ちそうなお兄ちゃんに車まで運んでもらいました。


棚に並んでいる粉をいろいろ見ていたら100% Organic Buckwheat Flour発見。

蕎麦粉ですよ。5パウンド入り$11.41を買いました。

この蕎麦粉はちょっと黒いです。『挽きぐるみ』とか呼ばれている蕎麦粉なのかもしれません。
小麦粉で言うところの全粒粉みたいな。

とりあえず、昔懐かしいそばボーロとか、そばクレープから始めてみようかと.....。
この蕎麦粉で蕎麦が打てるかどうかいつか挑戦してみようと思います。



Central Milling (Web)
122 E Center St. Logan UT 84321
Phone (435) 752-6625
Fax (435) 753-7060
Email: reception@centralmilling.com


Keith Giusto Bakery Supply(FB)
755 Southpoint Blvd Ste 101Petaluma, CA 94954

Phone (707) 778-1073
Fax (707) 778-1089


マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!

2015年1月15日木曜日

おしゃれなホームセンター in ソノマ

おしゃれなホームセンターがあります。

Friedman's Home Improvement (Web)

1946年、フリードマン兄弟によってペタルマ(Petaluma)に創立されたハードウェアのお店が始まりだそうです。

残念ながらマリン カウンティには無いのです。

ソノマ カウンティのサンタローザ、ペタルマ、ソノマ、ウキアー(Ukiah)4店舗のみ。



で、”見せたい壁がある”と、エコおたくのマウントタム夫に連れられ、行ってきたのが、ペタルマ店。

えっ?壁を見せたいわけ?と半信半疑でついて行ったら、ほんとすごい綺麗な壁。
正面の入り口の両サイドに、様々な植物が一面に植えられた9メートル四方の壁、
Living Wall
と言うのだそうです。

植えられている植物は多年生植物で、四季折々に様々な姿を見せてくれるようにデザインされています。

また、Rain-Sensing System(レイン センサー システム)により、雨が降ると雨水をため、壁一面に張り巡らされたパイプに水を循環させ、自動的に植物に散水するエコテクノロジー搭載。

すごいですね〜。マウントタム夫が好きなはずだわ。




このペタルマ店は2014年に新しくできた店舗で、外観も中もとってもおしゃれなホームセンターに仕上がっています。

ペトルマに店舗が戻ってきたのは1976年以来、38年ぶりなんだそうです。

まず、ホームセンターに見えません。

この建物の隣にはナーサリーがあり、建物自体が巨大なグラスハウス(温室)みたいになっています。

とっても素敵でした。

Home Depotとはえらい違いでした。


Friedman's Home Improvement (Web)
429 North McDowell Boulevard
Petaluma, CA

マウントタムです
かなり励みになってます
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=
こっちもよろしく!


2014年10月11日土曜日

ロードバイクレースにリスが突撃

次男が結膜炎になってしまって、先日眼科に連れて行ったときのこと。
ドクターとの雑談で、面白い話を聞きました。
そのドクターは10月4日(土)にマリンのお隣ソノマカウンティで開催されたロードバイクレースに参加していたんだそうです。
ちょうどオキシデンタル(Occidental)という町とモンテリオ(Monte Rio)という町の中間を走っている時に信じられないようなハプニングが起こったそうです。


突然一匹のリスがレースコースの中に走って来て、あるサイクリストの自転車の前輪に飛び来んでしまいました。

当然、前輪はブロックされて突如と動かなくなってしまいました。ロードバイクレースですからかなりのスピードで走っていたわけで、乗っていた人は勢い良く前方に放り出され、前を走っていたバイクを数台抜かして、頭から道路に叩き付けられたそうです。

その方は意識を失い、救急車で病院に運ばれました。
耳が裂傷でカリフラワーのように腫れ上がって(SF Gate)、あちこちに打ち身のアザはあるものの、幸い大怪我ではなかったそうです。 彼の自転車はかなりのダメージでアウト。
SFGate
記事にはSquirrel AttackとかTorpedoed by Squirrelとか書かれてます。
リスの襲撃とか、リスの魚雷攻撃とかすごい見出しです。

事故にあったかた、災難でした。大怪我でなくてよかった。
無謀にもレースに飛び出したリスは残念ながらお亡くなりに....川^_^;儿

リスって、パニックになるとどうしたらいいかわからなくなるようで、反対側に逃げればいいものを、車道の方に飛び込んでくるんですよね。だから道には車にはねられたリスが結構いるんです。



ちなみに、この日開催されたロードバイクのレースは、Levi's Granfondoという自転車競技選手のーヴァイ・ライプハイマー(Levi Leipheimer)と一緒に走ろうというチャリティーレースです。(Web
プロもアマもあわせて、7,500人もの参加者だったそうです。


このコースですね→コース
たぶん15と20の間で起こった事故ですね

マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2014年8月24日日曜日

今年の夏休みは その2:レッドウッドの森でBBQ@ソノマ

さて、今年の夏休みの旅行 第一弾のガーンヴィル(Guerneville)の続き。
ガーンヴィルの町外れにArmstrong Redwoods State Natural Rserveという州立公園があります。
(Web) (Yelp)
私たちはアームストロング グローブ呼んでいるんですが、ここのピクニックエリアでBBQができます。ここは徒歩で入る人は無料ですが、車で入る人は8ドルです。

サンフランシスコ ベイエリアでレッドウッドの森といえば、ミュア ウッズ国立公園Muir Woods National Monument)が有名ですね。サンフランシスコに近いこともあって、ガイドブックにも載っているので観光客も多いです。


でも、このあたりで一番のレッドウッドの森はやはりここアームストロング グローブです。



ここは、1875年に材木商のコローネル・ジェームズ・アームストロング(Colonel James Armstrong)によって自然植物公園として保存され、彼の死後は娘さんが保護をしていましたが1917年にソノマ カウンティによって80,000ドルで買い上げられ、1934年にはカリフォルニア州によって管理されるようになり、1936年ソノマ カウンティ最初の州立公園になったところです。

1900年代の始めにはほとんどの木が伐採されてしまってかなり悲惨な状態になっていたのを連邦議会の議員のウィリアム・ケントが、保護のために周辺の土地を買い取った後に、連邦政府に寄付し、セオドア・ルーズベルト大統領によって国立公園に指定されたミュアウッズに対して、アームストロング グローブは、土地のオーナーだった材木商のコローネル・ジェームズ・アームストロングが森の価値を理解し最初から手つかずで保護した森です。
この州立公園は805エーカー(325ヘクタール)もあります。
Colonel Armstrongと名付けられた樹齢1400年、高さ93m、直径4.5mのレッドウッドがこの森で一番古いレッドウッドなんだそうです。

20年前に初めて来た時も同じサインだったんじゃないかなぁ。
もう100mいってると思いますけど.....。


実はこの州立公園はアーノルド・シュワルツネッガー前州知事が、予算削減のため閉鎖すると決めた48の州立公園の一つです。が、周辺住民やベイエリア中からの猛反発を受け、閉鎖されずにオープンしたまんまです。
こういうことがあるとがぜん頑張るのがアメリカ人ですよね、ファンドレイジングでオープン続行です。
閉鎖されてしまったら、思い出の場所がなくなってしまいます。なんとかこのまま継続してもらいたいです。 


さて、ガーンヴィルに集結している例の家族たちは夕方6時から、このアームストロング グローブのいつもの場所でBBQパーティです。
ちょっと早めに行って、森の中を散策してお腹をすかせて.....。息子たちからすれば、おむつの頃から、冒険していた森ですから、よく中のことを知っています。

この辺りを通るたびに思い出してはダンナと二人で笑ってしまうエピソード

今だから言える話ですが、でも大きな声では言えませんが川^_^;儿
次男が4才くらいの時だったか、後を振り返ると、柵のところで、
こ〜んなことをしているのを目撃したときは....かたまりました....。
 州立公園の中でなんてことを!!


さて、散歩してお腹が空いて来たらBBQの準備。
この日の我家のメニューは、ホワイトコーン、チキンアップルソーセージ、ビーフのBBQ。アルグラとフェタチーズのサラダ、フルーツサラダ。
日が沈む夜9時ごろまで、こうやって食べたり飲んだりしゃべったり、森の中を歩き回ったり。最後は全員で記念撮影。 
この行事を始めた60数年前の女子学生たちとその配偶者たち初代メンバーは全員で14人ほどだったそうですが、今は3人の元女子学生が残るのみ。

わたしが初めて参加した時はまだ全員ご存命でした。ちょっと寂しいですが、思い出がたくさんあるこの行事を2代目たちが引き継いで続けて行きたいものです。


【関連記事】
今年の夏休みは その1:ロシアンリバー@ソノマ
今年の夏休みは その3:アムトラックの旅1@トラッキー
今年の夏休みは その4:アムトラックの旅2@トラッキー


ガーンヴィル&ロシアンリバー 
ミュアウッズ&レッドウッドの森
夏休みはロシアンリバー その2


マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2014年8月23日土曜日

今年の夏休みは その1:ロシアンリバー@ソノマ

長いと思っていた2ヶ月間の子供たちの夏み。なんやかんやとしているうちに、あっという間に終わってしまいました。

さて、今年の夏休みの旅行 第一弾は、マリンから車で1時間半ほどの近場。
マリンカウンティの北隣 ソノマカウンティにあるガーンヴィル(Guerneville)
我家とファミリーフレンドの家族たちの夏の行事が毎年ここであります。

実はこの行事、義母さんが大学の親友数人と始めたもので、

夏休みには
ロシアンリバーのあっちこっちのビーチへ行って泳いだりカヤッキングしたり

アームストロング グローブでハイキング&バーベキュー

ディナーパーティー

の繰り返し......


1回だけじゃなく、7月〜8月の間に何度もあるわけです。
2〜3泊して戻って、また来て泊まったりとか、2週間くらい滞在したりとか。
子供達が小さかったころは1ヶ月滞在したりとかしてました。
それぞれご主人連中だけ行ったり来たりして(笑)


もう60年近くも夏の恒例行事として続いています。驚異的な長さ。

あの頃の女子大生たちは結婚して、子供ができ、子供が結婚して孫ができ、孫も結婚してひ孫の世代もおります。

ダンナと私は2世代目。


数人から始まったこのイベント、今では何人いるかわかりません。今回来られなかった人や家族もいるし。


私が結婚した20年前、初めて参加した時は、誰が誰だか....でした。

あの頃小さかった子供達もみんな大きくなって。




さて、ガーンヴィル(Guerneville)とその周辺のリバービーチといえばこの3カ所。
1) Johnson's Beach(Guerneville)  (Web) (Yelp)
2) Monte Rio Beach(Monte Rio) (Web) (Yelp)
3) Austin Creek (Sheridan)
Austin Creek(オースティン クリーク)は1と2のようなビーチではなく、こじんまりとした秘境的なところ。
クリックで拡大
ダンナも息子達も、おむつの頃から幼馴染みたちとこの川で泳いで夏を過ごしているわけです。
今回はJohnson's Beach

ロシアンリバー沿いにはたくさんの別荘、B&B、バケーションハウスがあります。
もちろんキャンプ場も。

夏休み期間中はコンサートとかトライアスロン大会とかも開催されます。(Web)

毎年9月にはJohnson's BeachでRussian River Jazz & Blues Festivalも開催されます。(Web

ロシアンリバー情報Web



さて、この日は夕方からパーティー。 ダンナも息子達も久々に会う幼馴染み達とおしゃべりを楽しみ。わたしは奥さん連中とぺちゃくちゃと近況報告。
ケータリングのお料理もとっても美味しくって。

ここはカリフォルニア ワインカントリーですからね、お料理ができるまでの間、ソノマのワインをちびちびとやりながら頂くスモークサーモンとエビとチーズが絶品で、パクパク食べていたら、お料理登場。
トマトソースとペストソースの2種類のラザニアとサラダ、それにロースとベジタブルが美味しくって、勢い良く食べていたら、え、まだあるんですか?となんとローストビーフが出て来て、食べ過ぎです.....。
まじでもう入りませんというところで、アイスクリームとクッキーのデザート....。
あ〜、また川で一生懸命泳がないと.....。





【関連記事】
今年の夏休みは その2:レッドウッドの森でBBQ@ソノマ
今年の夏休みは その3:アムトラックの旅1@トラッキー
今年の夏休みは その4:アムトラックの旅2@トラッキー
今年の夏休みは その6:ドナーレイクとスコーバレー2@トラッキー

ガーンヴィル&ロシアンリバー 
夏休みはロシアンリバー その2

マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!