ページ

2012年12月28日金曜日

フランク・ロイド・ライトの家

フランク・ロイド・ライトの弟子が建てた家が売りにでているという記事を随分と前に書きましたが、今度はフランク・ロイド・ライトが設計した家が売りにでてるというお話です。

長男の彼女の家のすぐ近くに、かっこいい家があるのです。すごくおしゃれで頑丈そうで。毎回送り迎えのたびに眺めていたのですが、ダンナに話してみたところ、あっ、あれね、フランク・ロイド・ライトが建てた家だよとあっさり。
へっ?こんなところにそんな家があるんですか?

1952年築だそうで、年数を感じさせないモダンな家です。お値段約2億円だそうです。
弟子の家同様、内装に使われている木材はマホガニー。温かい感じのする色合いですよね。
この家はBerger Houseと呼ばれているそうです。
 
丘の上にあるので眺望は最高。土地は0.9エーカー(3,642平方メートル)。あるとろにはあるもんなんですね。いったいどんな人が買うんでしょうね。
というより、市が買い取って保存してもらいたい。


マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2012年12月26日水曜日

超健康食@おからクラッカー

久々にファーマーズマーケットへ行ったら、Mami's Crunchという日本人経営のブース発見。
おからをベースにしたクラッカーやサラダにディップなどを販売しています。
オーガニックグルテンフリーといった今注目の食品です。
オーナーの友田なおみさんは栄養士さん。彼女が健康に良い食品を提供したいと、研究に研究を重ね、この食品が開発されました。
クリックすると大きくなります:説明書

キヌアサラダ、海藻サラダ、ココディップ、豆腐ディップなど、クラッカーと一緒にいただきます。私は芳ばしい味の黒ごま入りのおからクラッカーと豆腐ディップを買ってみました。
おからと豆腐がこんな食品になるなんてびっくりです。ベジタリアン、ヴィーガンの方にももちろん人気です。
安全で健康に良い、しかもおいしい。お値段もお手頃です。まずはお試しあれ。
連絡先:
(415)382-7832
mamiscrunch@gmail.com

この商品が買えるファーマーズマーケットは
Marin Civic Center Farmer's MarketCivic Centerの駐車場)
日曜日:8am〜1pm

Corte Madera Farmer's MarketTown Centerの広場)
水曜日:12〜5pm

Mill Valley Farmer's MarketAlto Shopping Center/Whole Foodsの隣り)
金曜日:9am〜2pm

2012年12月20日木曜日

144年ぶりに新しいロゴ@カリフォルニア大学


カリフォルニア大学といえば、あのUCバークレーとかUCLAとかで有名な名門校ですね。で、そのカリフォルニア大学がなんと144年ぶりに大学のロゴを今風に変えたことがちょっと話題になってます。

今までのロゴ(左側)は1868年から使用されていたのですが、ウェブサイトに載せたり、デジタル化するにはちょっと複雑すぎるらしく、もっとシンプルに、もっと今風にしようということで新しいロゴにすることになったんだそうです。

で、その新しいロゴ(右側)はUCのUを模したブルーのUの中にCが浮かんでると言うか....。

評判はあんまり.....で、ちょっと子供っぽいとか、水洗トイレに見えるっていう意見も.....(笑)


2012年12月17日月曜日

やっと買って来た@クリスマスツリー

去年はあまりの忙しさに、まったく暇と気力がなくってクリスマスツリーをパスしました。今年も忙しいのですが、さすがに2年連続は寂しいなぁと思い。日曜日に次男を連れてツリーを買いに行きました。

例年、感謝祭の翌日からあっちこっちに臨時クリスマスツリー販売所ができるんですが、この辺りで人気の臨時クリスマスツリー販売所と言えばここです。
サンラファエルのファーマーズマーケットがあるシビックセンターとマリンセンターの間あたりにある PRONZINI
このファームはマリン カウンティとソノマ カウンティに6カ所の販売所を開くそうです。
私たちがいつも買いに行くのはここ。

Pronzini Terra Linda Lot
Marin Civic Center Drive, San Rafael, CA. 94903
(415)472-3329

このファームの動画があったんで....
ファームはオレゴン州にあるんですね。この動画を見て始めて知りました。

さて、ツリーを買いに行く前に、通り道なんで、先にファーマーズマーケットに立ち寄り、買い物をして、腹ごしらえをしてからいざツリーファームへ。

クリスマスツリーを買いに行くのになんで腹ごしらえが必要なんだと思うでしょ?これが一仕事なんですよ。なんせ広い。でもってたくさんの木が.....。木の高さや葉の茂り具合、それから全体の形(きれいな円錐形)のなど吟味に吟味を重ね(笑)、選ぶわけで1時間以上はうろうろと歩き回らないといけないわけです。

で、これがまた迷うんですよ。あっちとこっちとどっちがいいかなんて迷ってうろうろしていると目を付けたやつを誰かに持って行かれて、また一から選び直しってな具合で。だからツリーを買いに行く時は家族総出で行った方がいいですよ。取られないように目を付けた木を握らせておく(笑)。
下の写真、連れが他の木を見に行っている間、候補の木を握って立っているお姉さんの後ろ姿(笑)
クリスマスツリー用の木は何種類かあって→こちら 、一番人気はNoble Firという木です。日本語で言うと、ノーブルもみの木?
こうしてクリスマスツリー用にするのは、1m〜3mくらいの高さで販売されていますが、ほっとくと50mくらいまで成長するんだそうです。
結局、次男と私とで1時間半も悩んだ挙げ句、選んだ木は7.5フィート(約2m30cm)、税込みで92ドル!!高っ!!
やっと決まって大喜びなのもつかの間、これを入り口付近まで持って行かないといけません。本当はお兄ちゃん達を呼びに行けばいいんでしょうが、なんせいっぱいなので自分たちで運んだ方が早いわけです。
選んだ木を次男と二人でよっこらしょっと倒し次男が先端を私が下の部分を持って運びました。重いのなんの.....。

お金を払っている間に、係のお兄ちゃんたちが、木の切り口をまっすぐにきれいにカットし直してくれます。そして車まで運んでくれます。
みなさんこんなふうに車の屋根にくくりつけてもらって自宅まで持ち帰るわけですが、我が家にはトラックがあるんで、ダンナに取りにきてもらいました。
感謝祭が終わると、こうしてクリスマスツリーをのっけている車を良く目にするようになります。この時期の風物詩ですね。
さぁて、ツリーを家に持って帰ってきてからがまた大変なのです。家の中にすぐに入れたらえらい目にあいますよ。部屋中葉っぱだらけに....。だから入れる前に外で揺すって、取れている葉っぱを全部落としてから運び込みます。

用意しているツリーのスタンドに立てるのがまた大変で(笑)。とにかく重い。一人がスタンドに立たせて、もう一人が遠くに離れて、まっすぐになっているかどうか見ながら、また別の一人がねじを回して固定します。3人がかりです。うまく固定できたら、スタンドの中に水をいっぱい入れます。
なにせこれから1ヶ月以上ここに置いておくわけですから、水を絶やさないようにしないと、葉っぱがぱらぱらと落ちてきます。

あれだけ外で葉っぱを払ってもやっぱり部屋中葉っぱが....。仕上げは掃除機で落ちている葉っぱを吸いまくる....。これで完了。
家中、もみの木のいい香りがします。ほんと森林浴というやつです。
ここまでで、すでにヘトヘト。でもこれで終わったわけではありませんよね。これからが本番。飾り付け。ね、暇と気力がないとできないのです。このクリスマスツリーというやつは....。

アメリカ人ならどんなに忙しくとも外せない行事ですが、わたしゃぁ日本人だからど〜でもいいという気持ちが根底にあるんでしょうね(笑)。この季節、私が絶対に外せないものはやっぱり、雑煮用の餅つきですね(爆)。


今年は次男が飾り付けを全部やってくれました。クローゼットの奥から取り出したオーナメントと電飾一式をツリーの周りに並べて、飾り付け開始。
まずは、電飾をぐるぐるとツリーに巻き付けます。豆電球が200ヶついたコードを5つつないで、長男と次男がツリーの周りをぐるぐるとまわります。途中、電気を付けてみて、バランスよく散らばっているか確認。
つぎに、これまたバランスよくオーナメントを取り付けていきます。このボールが薄いガラスでできているんで、誤って落とすとすぐに割れます。毎年何個か割ってしまうので、買い足しが必要。
 飾り付けが完了したら、最後はてっぺんに星をのっけます。これは子供がお父さんに肩車をしてもらって乗っけるというのが伝統ですね。子供もだんだん大きくなってくるわけで、肩車も大変ですよ(笑)
星のてっぺんがちょっと天井にあたってますが、まぁこれでよし。お疲れさんでした。ほんと疲れた。
毎日夕方になると、こうやって灯をともし、眺めております。木の香りとこのなんとも言えない雰囲気に癒されます。
これから、このツリーの下にはクリスマスプレゼントが置かれます。クリスマスの朝、みんなでビリビリバリバリプレゼントの包み紙を破って大騒ぎになるわけです。子供達は包みを振って中身を探ってますけどね(笑)
だいたい1月中旬くらいまで飾っています。役目を終えたツリーは近所の学校や公園に運んで行ってウッドチップにしてもらいます。クリスマスが終わるとこういったコミュニティーサービスがあるんですね。で、我が家の場合、家の周りが木だらけなもんで、マイ ウッドチーッパを持ってるんで、わざわざ持って行かなくてもいいのが楽珍。

2012年12月10日月曜日

マウント シャスタのお肉屋さん

久々の更新です。ご無沙汰しております(笑)。こんなに間をあけるつもりはなかったんですが....、何せ、仕事が忙しい。忙しいのはいいことなんですが、年のせいかぐったり(笑)。

さて、久々のブログは、やっぱり食べ物ですね.....。
ラークスパー(Larksuper) に マリン カウンティ マート(Marin County Mart) というところがあります。
ここに、Belcampo Meato Co という、とってもそんな風には見えないおしゃれなお肉屋さんがあるのです。なにせ両側と向かいはおしゃれなブティックなもんで、まったく気づきません。私も何度も何度も前を通っていたにもかかわらず、お肉屋さんだと気がついたのは随分と後になってから(笑)。

さて、このお肉屋さんはあの、マウント シャスタにファームを持っていて、そこで牛やら豚やら鶏やらを飼育しています。マリン カウンティで商売するからにはもちろんオーガニックですね(笑)



マウントシャスタと言えば、マクロビの梅干しでご紹介しましたね→こちら

さて、このお肉屋さんの奥はブレックファースト&ランチのレストランになっています。
メニュー
夜は時々、店内でライブやってたりして、結構はやってます。
ここのコーヒーはBlue Bottle Coffeeですよ。このブログで何度も何度もご紹介しているあのコーヒーです。→こちら

Belcampo Meat Co
2405 Larkspur Landing Circle, Bldg.4 Larkspur, CA 94939
(415)448-5810
毎日営業 
お肉屋さんの営業時間:9am〜8pm
レストラン:9am〜3pm

2012年11月21日水曜日

ストリート ペイント復活!


ずいぶんと前にこのブログで紹介したことがあるのですが→こちら、毎年6月にサン ラファエルで開催されるイタリアン ストリート ペインティング フェスティバルというのがあります。

1994年から始まり、ベイエリアでは人気のイベントだったのですが予算不足で2009年からずっと開催が見送られていて、とっても残念。

ところが、
サンラファレルの地元企業や住民たちの寄付金のおかげで、2013年6月には復活する見通しがついたそうです。地元大企業のAutodeskもかなり出したらしいです。
名前も変わって、イタリアン ストリート ペインティング マリンだそうです。

楽しみですね。これは絶対に見に行った方がいいですよ。ストリート ペインティングはサン ラファエルのミッション前のミッション アベニューとAストリートで行われるのですが、特に会場中央のAストリートの招待アーティストたちの作品には感動しますよ。

どうやったらチョークで道にこんなにすばらしい絵が描けるんでしょうか。

そして、すばらしい芸術品を見た後は、カリフォルニア ミッション のひとつMission San Rafael Arcangel を見学しましょう。会場の真ん前にあります。

それから、Bストリートにあるll Davide Restaurantでおいしいイタリア料理を食べましょう(笑)。

【関連記事】
イタリアン ストリート ペインティング マリン2013
ストリート ペインティング 復活
ストリート ペインティング フェスティバル

マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!

2012年11月19日月曜日

人気急上昇中のフライパン

世界の流行は日本から始まると言っても言い過ぎではないですよね。
ヨーロッパ ブランドだろうがアメリカ ブランドだろうが、大抵は日本の雑誌が目ざとく見つけてきて、さも当地で流行っているような記事を書くもんだから、あっというまに日本中で流行になってしまという筋書き。

こちらの日本人仲間の間では、時折日本の雑誌記事が話題にのぼったとき、『これ、アメリカで大流行なんだって。アメリカのどの辺で流行ってるの? NY? LA? サンフランシスコじゃ聞かないよねぇ〜』というのがお決まりの会話です(笑)。

ま、そんな話しは置いといてですね、今日は、フライパンのお話です(笑)。
ここ1〜2年でじわじわと人気がでてきているフライパンがあります。当然、”掘り出しもの” や ”あまり知られていないけどいいもの” や ”静かに人気のあるもの” には敏感なビッグマーケットの日本でも販売されています。

別にこのメーカーの回し者ではないのですが、アメリカでもじわじわと人気急上昇中です。
Scanpan(スキャンパン)というデンマークのメーカーのフライパンです。
チタン合金加工で、結構重いのですが、ノンスティックなのに金属製のへらが使える、油がいらない、弱火でオッケー、餃子がパーフェクトに焼ける、汚れがすぐ落ちると、使っている人はみなさん感動したとおっしゃっています。

こちらでよく知られているクッキング ウエア ブランドと言えば、
All-Clad(オール クラッド) アメリカNo.1のクックウエアと言われてますね
Calphalon(カルファロン) アメリカNo.1のシェアらしいです
Cuisinart(クイジナート) フードプロセッサーで有名ですね
Le Creuset(ル クレーゼ) フランスブランドですがアメリカでも人気です

意外だったのが、Vita Craft(ヴィタ クラフト)です。我が家では、日本に住んでいたときに購入したここの鍋をずっと使っています。日本では良く知られているメーカーですが、アメリカ製にもかかわらず、アメリカでは誰も知らないし、どこにも売ってないのです。
どうやら日本でのみ販売しているらしい。というのも、日本で買うと高い!だから本場アメリカで買ったら安いに違いないと思って探したわけです。でもどこにもない。やっとインターネットでメーカーを突き止め、連絡したら送って来てくれたカタログが日本語版(笑)。あ〜マーケットは日本だけなんだと、その時知りました。がっくり。

で、アメリカで高級キッチン用品を扱う超有名なお店といえば、ウィリアムズ ソノマ(Williams Sonomaですね。ここでは去年はスキャンパンを扱っていませんでした。でもさすがに最近は扱うようになりました。

CTX 32cmが欲しいけど高いよなぁ〜。$257+8%の消費税。お、アメリカのAmazon.comでは$150ですね。この$100の差は......。
日本では28cmで30,000円ですか.....。
でも、これを買うともう買い替え不要だそうですから、まさに一生ものなんでしょうね。
これで、パーフェクトな餃子を焼いてみたいものです(笑)。



マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村
<span style=

こっちもよろしく!


2012年11月16日金曜日

この絶景を見るべし@Point Reyes National Seashore

Point Reyes National Seashore 
(ポイントレイズ国定海浜公園)

マリン カウンティの見所は何と言っても、息をのむほど感動すること間違い無しの大自然や、そこに生息する野生動物、海洋哺乳動物、水鳥、カリフォルニア自生の植物を観察すること。そしてマリン オーガニックなどのマリンのグルメを味わってみること。

これら全てが一度にできるところと言えば、ここで決まりです。
Point Reyes National Seashore (ポイントレイズ国定海浜公園)こちら

地図をクリックすると大きくなります
地図は→こちら

ビジターセンターが3カ所あります。ベアバレーは毎日営業していますが、あとの2カ所は営業日と営業時間を確認して行きましょう。
★注意:お店がないので、飲み物食べ物を持って行きましょう。そして双眼鏡は必須アイテム。歩きやすい靴で。
ビジターセンターマップ


建物の真ん前はドレイクスビーチです。ここにはカフェもありますが、週末と祝日のみの営業です。

ドレイクスビーチやライトハウスは霧がよく発生するところでも知られています。霧が発生すると1メートル先も見えません。霧も名物なんでいいのですが、景色が見えません(笑)。行く前にはここでその日の様子をチェックするのもいいかも。
ポイントレイズの様子→こちら

※ウェブカムで『ポイントレイズの毎日』をみる場合はアメリカ西海岸のお日様があがっている時間帯に見ないと、真っ暗ですよ.......。そうそう、名物の霧が発生しているときは、画面は真っ白ですから....あしからず。




さて、ポイントレイズの絶景は
タマラス湾
タマラス湾沿いは丘陵地帯になっていて、その風景がスコットランドに似ていることから、スコットランドにある町と同じ名前の町があります。
タマラス湾を北上して行くと、オイスターファームやオイスターが食べられるカフェがあるのでぜひ立ち寄ってみましょう。

ドレイクス湾&ドレイクスビーチ
1579年に、あのサー フランシス ドレイクが上陸した所ですね。白い崖がとてもきれいです。感動的なのは地図の地形がそっくりそのまま見られるところでしょうか。
2〜3月ごろに行くと、ビーチにはアシカ、あらざし、ぞうあざらしがごろごろしています。ちょうど出産の時期でかわいい赤ちゃんが見られるのですが、赤ちゃんがいる時期はそばに近寄ってはいけません。

灯台Point Reyes Lighthouse
ここの灯台はですね.....、ビジターセンターの所から始まる300段もの階段を下っていかないといけないのがちょっと大変ですが、行く価値はあります。ポイントレイズの西の端っこ、太平洋と大陸の海岸線が本当にすごい。絵を見ているようです。
この場所は何で知られているところかというと、ホエール ウォッチングですね。11月〜3月にかけてクジラが見られます。だから、絶対に絶対に双眼鏡を忘れてはいけません。
ドレイクスビーチのあたりでもクジラが見られることもありますが....。


各、ビジターセンターにはレンジャープログラムが用意されているので、興味のある方は事前に連絡を入れて確認しましょう。要予約です。
レンジャー ガイド プログラム→こちら



ポイントレイズにはたくさんのB&Bやバケーションハウスがあります。日帰りよりは2泊ほどしてソノマまで足を延ばすのもいいですよ。
ポイント レイズ ステーションへ行くと、スーパーマーケットやレストランやチーズファクトリーやいろいろなお店などもあります。 ここで食料を買い込んで、ドライブするのもいいですよ。

とにかく、広いんで、ガソリンは満タンにして、ドライブをしながら風景やいろいろな野生動物との遭遇を楽しみましょう。

もうひとつおすすめなのは、ポイント レイズ ステーションからミルバレー(Mill Valley)までの1号線のドライブです。以前、ご紹介したサンデー モーニング ライドのコースです。ガンガン飛ばしましょう(笑)。私はこのドライブコースが大好きです。
A地点はポイントレイズステーション、B地点はミュアウッズ、C地点が101号線
途中に見えるボリナス ラグーンは絶景です。

まぁ、ポイントレイズはナショナルパークですから、どこもかしこもすごいです。ドライブと風景を思う存分楽しみましょう。

ということで、おすすめのルートはこちら。グーグルマップにルートを入れたら133マイルだそうです(汗)。でもドライブ好きな人!楽しいですよ。

地図をクリックすると大きくなります
A地点:ゴールデンゲートブリッジを渡り101号線をひたすら北へ
B地点:San Anselmo方面で降り、Sir Francis Blvd.に乗り、ひたすら西へ。
C地点:Olemaという町で1号線とぶつかるので右折して1号線を北へ。
D地点:Point Reyes Station。レストランやお店、周辺にはファームも。
E地点:Marshall。オイスターファームやバーがあります。
F地点:1号線を戻って右折してBear Vally Roadに。Bear Valley Visiter Center.
G地点:Bear Valley Roadを北上、Sir Francis Blvd.に入りDrakes Beachへ。
H地点:Lighthouse Visiter Center。ここがSir Francis Blvd.の終点。
I地点:来た道をOlemaまで戻り、1号線を南下しBolinasへ。ラグーンを見よう。
J地点:そのまま1号線、Muir Beachを通り過ぎ、タマルパイアス山に登って行く。
K地点:Muir Woodsを通り過ぎ、下りに。
L地点:そのまま1号線を行くと101号線に出る。

くどいようですが、絶対に双眼鏡を忘れないように!(笑)
クーラーボックスに飲み物・食べ物を詰め込んで。

【関連記事】
ポイントレイズ国定海浜公園
ポイント レイズ ステーション
この絶景を見るべし その3@サンフランシスコ


マウントタムです
かなり励みになってます(笑)
クリックありがとう!
にほんブログ村

<span style=

こっちもよろしく!

2012年11月15日木曜日

ったく.... 腕時計で兄弟喧嘩


長男が高校生になったとき、腕時計を買いました。本当はアナログ腕時計にしたかったんだけど、絶対に嫌だという長男の意志を尊重して(笑)、デジタル。
この方がぱっと見てすぐわかるそうで.....。

それで、いろいろ見に行って写真の腕時計を購入しました。
タイメックス(Timex) の アイアンマン トライアスロン 30ラップとかいうやつ。なかなかかっこいい時計です。

で、次男が来年の秋に高校生になります。それじゃぁ、あなたにも時計を買いましょうね。今からどんなのがいいか考えといてねと言うと、お兄ちゃんと同じのがいいと....。

私はアナログ腕時計がいいなぁと思うんですが、やっぱりデジタルの方がいいみたいです。


それを聞いた長男。同じは絶対にいや。違うのにしろ。高校にも時計があるから大丈夫だ。挙げ句、お前には時計は必要ない。と次男ともめております。


甘い母(私)は、じゃぁ色違いはどう?ということで、見つけました長男のはグリーンですが、赤いラインの同じの....。
まぁ、来年だし.....。