ページ

2013年8月31日土曜日

キャッシュで家を買う人たち

我家のある通りには我家を含めて8軒の家が建っています。
その8軒のうちの右側の家が2軒売りに出ています。

一件は家をアップグレードするってことで今よりも大きな家に引越して行きました。
もう一件は一人暮らしの93才のおばあちゃんがケアハウスに入ると言うことで引越しました。
私たちがこっちに引越して来てから13年間おつきあいをしてきた方々なんでちょっと寂しいですね。93才のおばあちゃんはダンナが5才の頃からのお隣さんです。

で、その93才のおばあちゃんが住んでいたお隣の家の鍵を我家が預かり、買い手が見つかるまで庭の水やりをしているんですが、たまたまそこの物件を扱っている不動産屋さんと話をする機会がありました。

聞くところによると、世の中は不景気だけど、IT企業の聖地シリコンバレーだけはどうやら違うらしいです。
昨今、シリコンバレーのIT企業に勤める若いカップルが家をばんばん買っているらしいです。
しかもキャッシュで。それも1億越えの家をです。

この辺の高級住宅地の家は1億越えというより、3億と8億とか...10億越えとか...あああありますからね川^_^;儿
1億円なんて安い方に入るかも.....。

シリコンバレー周辺で超高級住宅地と言われているヒルスボロー(Hillsborough)の不動産を見てみます?
※写真をクリックすると拡大します


お次はマリン カウンティの超高級住宅地のツートップを....。このブログでも町のカテゴリーでご紹介しました。

下の1枚目の写真がロス(Ross)でその下の2枚目と3枚目がベルベデア(Belvedere)
両方とも全米屈指の高級住宅地です。

お値段がドル表示なんでピンとこない方は、1ドル=100円で換算して、表示されている価格の最後に0を二つくっつけて読んでみてください。

例えば、$3,567,000だったら¥356,700,000つまり3億5670万円ってことですね。

お金持ちの桁が違いますからね。どうやったらこんな高い家をキャッシュで買えるほど儲かるんでしょうか.....。

こんなに高い家を買った後はですね、購入価格の1%ほどの固定資産税を毎年払わないといけません。3億5670万円で購入したのなら3,567,000円ですね。これを毎年ですよ。

そんでもって、こんな家に住んどいてまさか自分で庭の手入れや家の掃除なんてしませんよね。人を雇わないとね。それから水道光熱費....。家も庭もでっかいから電気代と水道代がすごいかかりますよ。
あ〜こんなことを考えている時点で私はすでに小市民です(笑)。


頑張って大学に入って、一生懸命勉強して、やっと卒業しても仕事が無くって、学費ローンが返済できずに困っている人がたくさんいるというのに......。

世の不条理をひしひしと感じるわ川ノ_`。儿

2013年8月28日水曜日

なでしこアクション


なでしこアクションというサイトをご紹介します→こちら
こんなサイトがあるなんで知りませんでした。
このグループのリーダーであり主婦の山本優美子さんは、日本もきちんと反論をしないと子供達の代まで嘘の宣伝で罪を背負わされるのが許せないとホームページを立ち上げたのだそうです。


このグループのこれまでの活動にはこんなのがあります。
★MIデトロイト慰安婦少女像建立絶対阻止!メッセージ→こちら
★シンガポール慰安婦少女像計画に反対の声をあげよう→こちら
★慰安婦問題を糺し、毅然とした国の対応を求める意見交換会→こちら
★全国会議員に慰安婦問題資料配布→こちら
★12.4水曜デモ1000回への抗議行動&集会『慰安婦の嘘は許しません!なでしこアクション2011』→こちら


昨年は米下院の慰安婦決議撤回を求める3万もの請願書の署名を集めたんだそうです。
アメリカでは1ヶ月以内に2万5千以上の署名を集めた請願は自動的に審議されることになっているそうなので、この米下院の慰安婦決議は見直しが行われることになるそうです。


YouTube【なでしこアクション】また決まったアメリカでの慰安婦象設置と今後の動き


YouTube【グレンデール市慰安婦象】公聴会で証言した在米日本人に聞く


現在行っている活動は以下の通り。
★ホワイトハウス請願書名 米国下院慰安婦決議撤廃→こちら
★カナダ トロント南京記念日宣言撤回署名→こちら
★ニューヨーク市 ホロコースト記念館に慰安婦展示反対!→こちら
★カリフォルニア州グレンデール市慰安婦記念碑反対→こちら
★カリフォルニア州ミルピタス市慰安婦決議と少女像計画に抗議→こちら
★真実を理解していない海外メディアにメッセージを送ろう
 ・メールの作成方法→こちら
 ・米国メディアトップ100→こちら
 ・米国メディア一斉送信用リスト→こちら


こうやって見るとあっちこっちで起こっているんですね。カリフォルニア州グレンデール市の件をニュースで見て南カリフォルニアでも起こってるんだと思っていた矢先にですね、カリフォルニア州ミルピタス市でも起こりました。ミルピタス市はサンフランシスコ ベイエリアです。シリコンバレーと呼ばれている地域の一部です。住民の50%以上がアジア系です。

現在、在米韓国系団体のサポートで全米20カ所に慰安婦像や碑を設置する計画があるんだそうです。
サンフランシスコ ベイエリアでそんなことは許しません
なでしこアクションというサイト(こちら)からメッセージが送れるようになっています。

2013年8月26日月曜日

阿波踊り@ジャパン エキスポ USA

8月24日(土)行って来ましたジャパン エキスポUSA
前日の夜遅く、お弁当を作りパンを焼き、1時ごろ就寝。起きたのは朝の4時半。
会場には7時45分ごろ到着。開場は10時だというのに、サンタ クララコンベンション センターの前にはもうコスプレ集団の行列ができていました。

外務省と観光庁とサンフランシスコ日本国総領事館主催の
Visit Japan -Discover the Spirit of Japan-
のPRのための日本文化パフォーマンスのステージは12時から。それで衣装や道具の搬入を済ませ、ステージでのリハーサルは8時半から。
あとは搬入口付近のスタッフ通路で着替えと自主練習と腹ごしらえ。そうスタッフが行き交う中での着替えですよ、着替え。もう恥も外聞もあったもんじゃない。腹くくって日本のために頑張るのみ。気分はすでに日本代表(笑)

ブログでたくさん写真をお見せしたかったんですが、なにせ出演者だったもので写真を撮る暇がなくって....。

このVisit Japanのステージは1時間30分ほどなのですが、テーマが日本の祭りということで、このコンベンション センターのすぐお隣のサンノゼ市からサンノゼ太鼓の和太鼓の演奏、サンフランシスコの沖縄県人会による沖縄舞踊、サンフランシスコの餅つきグループ鏡会による餅つき、サンフランシスコベイエリアの徳島県人会による阿波おどりが披露されました。途中、JALのペアの日本往復航空券プレゼントの抽選会とかもあったりして、けっこう盛り上がりました。

鏡会のパフォーマンスが終わって、舞台裏ではつきたてのお餅をきな粉餅にして出演者全員にふるまってくれました。
これから出演するというのに、着物の襟をきな粉だらけにして、かっこいい沖縄のエーサーを見ながらきな粉餅を頬張っておりました。

JALのペアの日本往復航空券の抽選会が終わるとステージ両脇にある大スクリーンにはこの映像が映し出されました。
Visit Japan -Discover the Spirit of Japan-
観光庁Visit Japan ビデオ→こちら

そして阿波おどりのお囃子が始まり、賑やかな阿波おどりが始まりました。踊ってて気づいたことがひとつ。年をとるとステージの最前列中央に立っても緊張しなくなるんだってこと(笑)。若い頃なら耳まで赤くなってましたけど。ま、笠をかぶってるしね川^_^;儿

その後、パフォーマー全員一緒にフィナーレ。ステージと客席に散らばって阿波踊りと沖縄舞踊を観客とともに踊りました。これがかなり受けてました。コスプレの若い人達も一生懸命踊ってましたよ。
メインステージでのパフォーマンス終了後、今度は展示会場へ移動。
観光庁のブースJapan Endless Discovery前でまた踊り、その次は展示会場特設ステージで経済産業省主催ステージでまた踊り、団扇を配りながら周囲の来場者と共に踊り....。結局4時ごろまで踊ってました。観光庁のブースで配っていた無料のヤクルトがよく冷えて美味しかったなぁ。いやいや、とっても楽しかったです。
『踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃなそんそん』という言葉の意味がよぉ〜くわかりました。
これはなに?
さて休憩時間に会場内を散策しておりますとですね、日本のゲームやアニメのオタクたちのコスプレがすごい。まぁ、あっちからしたら私たちもコスプレなわけで、写真を撮ったり撮られたり。
ゲーム『ゼルダの伝説』のガノンと..
各ブースは日本からの出店なのですが、ゲームやアニメ関連だけでなく、日本のいろいろな伝統工芸のお店やクラフトショップなどが出店している一角もありました。
ほんの一例ですが、
浅草からアミューズ ミュージアム→こちら
名古屋から消防服から作られたバック→こちら
佐賀県からネジ穴のない木製スイッチパネル→こちら

ある方が、『一人でサンフランシスコへやってきました。そして地図を片手に右往左往しながらここサンタクララへやっと到着して、ジャパンエキスポにブースをだしました。本当に心細かったです。そうしたら昨日といい今日といい、現地在住の日本人がたくさん来て下さって応援して下さいました。
今日もこうやって現地の日本人のグループや県人会の人達がイベントに出演して日本のためにがんばってくれているのを見て、本当に感激しました。日本に住んでいる私たちはそんなことは全く知りませんでした。本当にありがたいことです。』って。
いや〜ちょっと照れくさかったです。こっちの方が励まされました川^_^;儿

【関連記事】
もうすぐジャパンエキスポ
アメリカ初上陸!ジャパン エキスポ