ページ

2011年9月23日金曜日

アルカトラズ島

次男が行きたい行きたいとず〜っと言っていたアルカトラズ島へ二人で行ってきました。実は私は3度目。
この島は別名ザ・ロック(The Rock)と呼ばれ、1963年まで合衆国連邦刑務所として使用されていました。シカゴ マフィアのボスとして有名なアル・カポネも収監されていたことがあります。
この島もいろいろな歴史があるのですが、やっぱりウィキペディアが詳しく書いているのでここをどうぞ。


この島はゴールデン ゲート国定レクレーション エリア指定されていて、アメリカ合衆国国定歴史建造物(National Historic Landmark)にも指定されています


アルカトラズ島クルーズのサイトでチケットの購入ができます。大人$26、子供$16です。実は次男は誕生日が10月1日で、12才になります。子供料金のうちに行こうということで.....(笑)


さて、アルカトラズ島行きの船はサンフランシスコ港にあるピア33から出ています。フィッシャーマンズワーフのわりと近くです。並んでいる間に、お兄ちゃんに写真を撮られますが、2枚組で$22で売りつけられるんで、いらない人は断りましょう。


島内では船が発着するドックだけ飲食オッケー。あとは禁止です。売店で水は販売されていますが、食べ物は一切販売されていません。
船の中にスナックバーがあるのでそこでホットドックを食べるか、船に乗る前に食べるか、食べ物を持参して船か島のドックで食べるかです。私は毎回おにぎりを持って行って、船内で食べます。
船内のスナックバー
島に到着すると、全員広場に集められて、島の説明や注意事項などの案内があります。$1でパンフレットの販売もしています。日本語のもありますよ。
説明が終わったら、サンフランシスコ湾の絶景といろいろな建物というか廃墟を眺めながら島の天辺まで歩いて行きます。坂道が続くのでカートを利用してもいいかも。
いろいろ見て回る前に、島に到着したときにまずすることは、帰りの船の時間をよくチェックすること。あっちこっち見ていると短くても2時間はかかります。
メインビルディングの入り口に着いたら、オーディオツアーに使うヘッドフォンとレコーダーを借ります。これも日本語があります。オーディオの案内を聞きながら、建物の中を見て回ります。
入り口

今年は7アルカトラズ連邦刑務所ができて
75周年の年だそうです。

新入りはまず、ここで身体検査を受け、シャワーを浴び、衣類や生活用品をもらい、セル(Cell)と呼ばれている牢へ行きます。各部屋は同じ作りでかなり狭いです。

壁沿いにある鉄格子のはまった廊下はガン ギャラリーと呼ばれていて、銃を持った守衛が24時間態勢で見張りをしていました。ここから全部のセルが見渡せるのだそうです。
運動場もあります。ここで囚人達が野球をしていたんだそうです。
5つだけ独房があります。今から10年ほど前に初めて来た時、ガイドのお兄さんがいたので、5〜6人でこの独房に入れてもらいました。扉も閉めてみますか?って聞かれたんで、閉めてもらいました。中にいたみんな1分もがまんできませんでしたよ。とにかく真っ暗で何も見えません。いつ扉を開けてくれるかわからないので、だんだん発狂しそうになって、中にいた男性が扉をたたいて開けてくれぇ〜〜って叫んでくれました(笑)
下の写真は脱獄犯がどのようにして脱獄したか、その当時の様子を再現したものです。
奥に見える穴は4人の囚人がそれぞれの部屋の通気口から抜け出せるように、1年かけてスプーンで削ったあと。抜け出したのがわからないように、自分に似せた頭を作ってベットに置いてます。本当によくできていて、本物の人間みたいでした。
通気口から抜け出して部屋の反対側はこのような配管通路になっています。ここから屋上に逃げ脱獄したそうです。みごと脱獄に成功しましたが、無事に対岸まで辿り着いたかどうかは不明なのだそうです。
さて、ここは食堂にあるキッチン。刑務所では食堂が最も危険な場所なのだそうです。だって、スプーンやフォークがあるから......。なんでも凶器になるわけです。
キッチの壁に立てかけてあるナイフ入れには、そこに掛けることになっているナイフの形の絵が描かれています。無くなったらすぐにわかるようにしているんだそうです。
館内を一通り見て回って、オーディオセットを返却して、道順に沿って進むと、ギフトショップに到着。次男はあれこれ物色した挙げ句、食堂で囚人が使っていたのと同じデザインのカップをご購入。スプーンやトレーもありましたが、みやげですから仕方ないのですが、高い!!


建物の中を見たあとは島をぐるっと散歩です。
外はすごいパノラマ。アメリカズカップのベストビューポイここで決まりです。
こんなに町から近く感じるのに脱獄は不可能と言われた島ですよね。水温が低いのと潮の流れが早いのとで、対岸まで泳ぎ着くのは無理なんだそうです。
サンフランシスコの街並
ベイブリッジ

ゴールデンゲートブリッジ
最初の集合場所に戻ると、そこにはシアターがあり、アルカトラズ島のドキュメンタリー映画を見ることができます。

それにしても、よく歩きました。フェリービルディングに戻って、次男の大好物のクラムでも食べようか!とHog Island Oysterに行ったら、長蛇の列。あきらめました。
帰りのマリン カウンティ行きフェリーの時間までにはまだ1時間半もあるんで、フェリービルディングの真ん前にあるジップ ラインを見に行きました。
次男君、やりたそうな眼差しを私に向けます。よし、アルカトラズとジップラインは誕生日のプレゼントだ!
SF Gateより
↑こんな動画があったんでアップしておきます。Zipline(ジップライン)楽しそうです。勇気のある方はどうぞ。一人$29 高っ!! 子供料金はありませ〜ん。

家に戻ってからザ・ロック(The Rock)を見ました。急に見たくなって。あっ、ここ見た、あっ、あそこの中に入ったと、次男、例の囚人カップでミルク飲みながら(笑)大興奮で観ていました。


次男君、寝る前にひとこと、お母さん、今日はどうもありがとう。ぼくはとっても幸せ。明日からちゃんと勉強するからね。
うんうん。お母さんはうれしい。子供のうれしそうな顔を見るのは幸せですね。
って、翌日、やっぱりいつも通り、早く宿題しろっ!!!って怒鳴っているのは私です....。
クリックしてね!
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村 旅行ブログ アメリカ旅行へ
人気ブログ ランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
Word Live

2011年9月21日水曜日

Google


グーグルに勤務する友人からご招待を頂き、本社の見学に行ってきました。私の場合は見学と言うより、評判のグルメな社食が目的だったのですが(笑)、実は、将来はコンピュータ サイエンスの勉強をしたいと今のところ言っている(笑)長男に、是非その分野の世界トップクラスの職場や人達を見せてあげたいと思い、長男も連れて行ってきました。


待ち合わせの時間より2時間も前に自宅を出発したのですが、以外と早くて1時間15分ほどで到着してしまいました。道中スタンフォード大学やら、オラクル本社ビルやらをフリーウェイから眺めながら、マウンテン ビュー(Mountain View)に到着。サンタ クララ カウンティにあります。もちろん世界のシリコン バレーのど真ん中です。なのでIT系のオタクいや頭脳集団がうようよしているところです。


到着してまず驚いたのは、町全体がグーグル で、本社ビルが1つじゃぁありません。
あっちこっちにビルがあって、これは迷子になりますね。次にグーグルマップ上、本社所在地になっている場所にグーグルマップでおなじみのあのピンが立ってます(笑)お茶目な演出ですよね。
下の写真、グーグルの自転車です(笑)。色がグーグルしてるでしょ。これはサドルが無いけど、この自転車に乗った人が敷地内を走り回っています。広い広い大学のキャンパスのような会社なので移動に使っているそうです。ちなみにサドルを外して置いているのは修理待ちの合図だそうです。
広場に菜園が......。なっている野菜や果物は自由に持って帰ってもいいそうです。日本のナスがなっていたので、お言葉に甘えて2本頂き〜。その日の晩、塩揉みにしておいしく頂きました。
社内菜園
あっちこっちのビルの中に社員食堂というかカフェテリアがあるようですが、この日はメインビルディングの社食に連れて行ってもらいました。聞く所によると、朝出勤するとまずあっちこっちの社食の本日のメニューをチェックしてどこへ行くか決めるんだそうです(笑)。食べ物はかなりインターナショナルです。日本食、中華、イタリアン、メキシカン、インド料理に、デザート....。下の写真は私のトレー。牛丼、玄米のキュウリ巻、サラダ、麻婆豆腐、チョコレートムース。すごいコンビネーションですが、どれもおいしかったです。
まだ食べ足りない私は、置いてあるボックスにあれこれ詰めてお持ち帰り。
全部無料の社食
グーグルの名前の入ったサンフランシスコ名物 IT'S-IT まで。あっちこっちのオフィスビルディングの中にはスナックコーナーやら、飲み物が入れられたガラス張りの冷蔵庫、ソフトクリームのマシーンまで。驚きなのがこれらの食べ物は全部無料です。Odawallaのジュースってけっこう高いのですがそれも.....。社員は一日中無料で食事ができます。その上、仕事中にお腹が空いたり、喉が渇いたり、休憩したいときにいつでもどこでも無料で飲み食いできます(笑)。独身の社員には天国のような職場環境。仕事に集中できるでしょうねぇ。 
Odwallaのジュースも無料
ロビーではグーグル アースで遊べます。ゲーム機まで置いてました。外にはプールやバレーボールコートも。おいしい物を食べて、よく遊んで、いい仕事しましょ〜って感じですね。
グーグルアース
バレーボールコート
最後にギフトショップへ。グーグルのロゴの入った、Tシャツやら小物、メッセンジャーバックまでいろいろ。おもしろいところでエコバック。買いました。ギフトショップではキャッシュでお買い物はできません。クレジットカードのみ使えます。

エコバックは赤青緑とChromeの模様の4種類。右下にある袋に小さく畳み込んでコンパクトにできます。
広い駐車場の一角にValet(バレー)の駐車場までありました。もちろん無料でチップもいりません。Valet Parkingって普通はホテルやレストランで、車の鍵を渡して駐車してもらう駐車場なんですが.......
会社の中を歩いていて思ったのは、社員がみ〜〜んな若い!!若い人ばっかです。スーツを着ている人はもちろんいません。それと、先入観からか、みんな賢そうに見えます。ま、実際に賢い人達の集団ですからね。グーグルに勤務する人達は、ほぼMaster(修士)Ph.D.(博士)をお持ちの方達です。凡人の私から見れば、みなさんやっぱり顔つきが賢い(笑)

高校2年生の長男君、すっかりグーグルに憧れてしまってます。明日から心を入れ替えて一生懸命勉強してくれると、いいんだけどなぁ〜〜。

クリックしてね!
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村 旅行ブログ アメリカ旅行へ
人気ブログ ランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
Word Live